• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 茨城 / 延命院のカヤ

    延命院のカヤ

    巨木の写真

    撮影日:2021.12.16 【01】平将門の墓所 (胴塚) を守るカヤ古木 延命院のカヤ-01
    【02】 延命院のカヤ-02
    【03】 延命院のカヤ-03
    【04】 延命院のカヤ-04
    【05】 延命院のカヤ-05
    【06】 延命院のカヤ-06
    【07】 延命院のカヤ-07
    【08】 延命院のカヤ-08
    【09】 延命院のカヤ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 カヤ (現地石碑より)
    樹種 カヤ (榧)
    幹周 4.60m [3]
    樹高 14.0m [3]
    推定樹齢 不明
    特徴 土盛上の立地、中腹から双幹
    保護指定 坂東市指定天然記念物
    所在地 茨城県坂東市神田山
    所在施設 延命院 (山号:篠越山、寺号:観音寺)
    撮影日・状態 2021.12.16 : 複数の小枝の欠損、主幹の幹一部に樹皮剥離があるが、全体的に樹勢はよく見える
    アクセス
    圏央道・坂東ICから約7㎞、常磐道・谷和原ICから約11㎞
    電車 野田市駅 (東武アーバンパークライン) から約13km
    守谷駅 (つくばエクスプレス・関鉄常総線) から約14km
    バス 辺田三差路バス停から約2km、関東鉄道の路線 (守谷駅西口→岩井バスターミナル)
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 延命院の将門山    :内容は下記雑記の写真03を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 坂東市ホームページ  :延命院の情報あり
     [3] 史跡将門塚保存会   :将門の歴史参照、千代田区長と神田神社宮司ほか複数の大手企業が役員
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2010年度の記録、全国巨樹・巨木林の会)
    ■少遠景の記録
     [5] 星神社のヒノキ    :坂東市、最寄りの巨木、境内に古墳がある
     [6] 歓喜寺のエドヒガン  :坂東市、星神社と同じく近所、県南で最大級のエドヒガン
     [7] 自性院のケヤキ    :坂東市、近くに在る平将門を祀る國王神社も紹介する

    巨木と雑記.平将門の墓標となった大カヤ

     平将門 [3] は関東を代表する武将の一人。 平安時代の末期に坂東を拠点として、関東一円を制覇した猛将です。 朝廷からも独立した武家の支配による、自身の王国を築きつつあったが、その天下は儚く幕を閉じた。 天慶3年 (940) の官軍との合戦にて、はじめは優勢であったが、不意に矢を受けて落命したという。 首は京へ送られた後、江戸の神田明神の近くに葬られ供養。 そこが千代田区大手町、高層ビルに囲まれている将門塚です。 この土地を侵したり御霊を軽んじることは禁忌と固く信じられている。 平将門は今日でも崇敬と畏怖を集めています。

     さて延命院 [1][2][2]について。 平将門の胴塚があることで知られている古刹。 天慶3年、将門の首級が取られた後、胴が密かに埋葬されたと伝わるところ。 不動堂の背後にあるのが将門山と呼ばれる胴塚。 その上には風格際立つカヤ古木。 塚を守るように大きく根を張って屹立、古の英雄の尊厳を今に伝えています。 騒がしくなるのはよくありませんが、県南でもっと注目されるべきお寺だと思えました。

    cm-延命院-01 【01】観音堂。 関宿藩 (現千葉県野田市) の藩主、牧野成春の助力で宝永7年 (1710) に建立されたという古建築。 本尊の観音像は伝教大師最澄のお手彫りとの伝承。
    cm-延命院-02 【02】不動堂の正面。谷原光不動と呼ばれているらしい。 左右に部屋が増築された構え。後ろに大カヤの樹冠が見える。
    cm-延命院-03 【03】将門山の解説板。神田山とも呼ばれる。当地名の由来はここなのだろう。 将門塚保存会のホームページ [4]