• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 群馬 / 大岩の三又スギ

    大岩の三又スギ

    巨木の写真

    撮影日:2025.04.29 【01】中之条町の秘境の霊場、大岩不動尊の御神木 大岩の三又スギ-01
    【02】 大岩の三又スギ-02
    【03】 大岩の三又スギ-03
    【04】 大岩の三又スギ-04
    【05】 大岩の三又スギ-05
    【06】 大岩の三又スギ-06
    【07】 大岩の三又スギ-07
    【08】 大岩の三又スギ-08
    【09】 大岩の三又スギ-09
    【10】 大岩の三又スギ-10
    【11】 大岩の三又スギ-11
    【12】 大岩の三又スギ-12
    【13】 大岩の三又スギ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 大岩の三又スギ [1][2]
    樹種 スギ (杉)
    幹周 7.70m [1][3], 7.40m [2], 7.86m (実測)
    樹高 55.0m [1], 41.0m [2], 40.0m [3]
    推定樹齢 700年 [1]
    特徴 地上5m付近から双幹、傾斜地、根本の空洞
    保護指定 群馬県指定天然記念物
    所在地 群馬県吾妻郡中之条町大字沢渡 3315
    所在施設 大岩不動尊へ続く参道沿いの山林
    撮影日・状態 2025.04.29 : 空洞はあるが樹勢良好な様子、ステンレスの帯は下側のものが外れている
    アクセス
    東北道・渋川ICから約36km
    電車 JR吾妻線・中之条駅から約14km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 大岩の三又スギ    :内容は上記巨木の写真13を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 群馬県緑化推進委員会 :サイト内で県内の巨木についても紹介している
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 親都神社の大ケヤキ  :中之条町、吾妻七明神の中心的な神社、県内最大級のケヤキ
     [5] 囀石のモミ      :中之条町、国内最大級のモミ、空洞が祠のようになっている
     [6] 沢渡のカシ      :中之条町、沢渡温泉郷に根差すシラカシ、三所権現の御神木
     [7] 妙全杉        :中之条町、鎌倉時代に創建の古刹、門前にそびえたつスギ

    巨木と雑記

     沢渡温泉 [6] から西の山中に隠れた秘境の霊場。 上沢渡川の支流である不動沢の奥地は、断崖に囲まれた険しくも美しい渓流。 そこに屹立する岩峰の懐に座す大岩不動尊。 なんとも凄まじい威容です。 この霊場へは沢沿いに参道が続いていて、 県道に面した入口から30分ほどで辿りつけます。

     大岩不動尊の手前に根差す御神木が大岩の三又スギ [1] 。傾斜地で巨躯を支える力強い根本、天高く樹冠を茂らせる双幹、じつに堂々たる立姿です。 伝承では江戸時代に御堂が火災に遭ったとき、 本尊様がこの大スギに宿って難を逃れたとされます。 なお名前の「三又」は、かつて3本目の幹もあったから。 残念ながら昭和34年 (1959) の伊勢湾台風により折損し、屋根で覆われた部分が傷跡。 それでも樹勢良好で、傷跡の見えない南側から見仰ぐ姿は、健全そのものです。

    cm-大岩不動尊-01 【01】この画像は大岩不動尊への参道を歩いた軌跡を地形図に重ねたもの。 おおむね位置は国土地理院地図に示される破線ルートと同じ。以下、道中の様子を紹介。
    【02】 cm-大岩不動尊-02
    【03】 cm-大岩不動尊-03
    【04】 cm-大岩不動尊-04
    【05】 cm-大岩不動尊-05
    【06】 cm-大岩不動尊-06
    【07】 cm-大岩不動尊-07
    【08】 cm-大岩不動尊-08
    【09】 cm-大岩不動尊-09
    【10】 cm-大岩不動尊-10
    【11】 cm-大岩不動尊-11
    【12】 cm-大岩不動尊-12
    【13】 cm-大岩不動尊-13