• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 群馬 / 沢渡のカシ (沢渡温泉)

    沢渡のカシ (沢渡温泉)

    巨木の写真

    撮影日:2025.04.29 【01】群馬県内の山間部では珍しいシラカシの巨木、傍らに祀られる三所様の御神木 沢渡のカシ-01
    【02】 沢渡のカシ-02
    【03】 沢渡のカシ-03
    【04】 沢渡のカシ-04
    【05】 沢渡のカシ-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 沢渡のカシ [2]
    樹種 シラカシ (白樫)
    幹周 3.80m [2]
    樹高 16.0m [2]
    推定樹齢 不明
    特徴 傾斜地、単幹、枝下高い、放射状の樹冠
    保護指定 中之条町指定天然記念物
    所在地 群馬県吾妻郡中之条町大字沢渡 2297
    所在施設 澤渡神社の境内林か?
    撮影日・状態 2025.04.29 : 目立つ損傷なく樹勢良し、幹の質感と葉の形状から樹種はシラカシと判断
    アクセス
    東北道・渋川ICから約32km
    電車 JR吾妻線・中之条駅から約10km
    バス 沢渡温泉、関東交通の路線、中之条駅発の沢渡線
    参考情報 ■現地資料
     [1] 沢渡温泉と周辺案内  :案内板、内容は下記雑記の写真01を参照
     [2] 沢渡のカシ      :解説板、内容は下記雑記の写真07を参照
     [3] 澤渡神社の由緒    :解説板、内容は下記雑記の写真09を参照
    ■外部ウェブサイト
     [4] 沢渡温泉公式サイト  :沢渡温泉の概要、旅館、見どころ、周辺の観光についてはこちら
     [5] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2025年4月時点)
    ■少遠景の記録
     [6] 親都神社の大ケヤキ  :中之条町、吾妻七明神の中心的な神社、県内最大級のケヤキ
     [7] 囀石のモミ      :中之条町、国内最大級のモミ、空洞が祠のようになっている
     [8] 大岩の三又スギ    :中之条町、渓谷奥地の秘境、大岩不動尊の御神木
     [9] 妙全杉        :中之条町、鎌倉時代に創建の古刹、門前にそびえたつスギ

    巨木と雑記

     中之条町の歴史ある温泉地、上沢渡川の中流域に位置する沢渡温泉 [4] 。伝承によると、木曾義仲と源頼朝も立寄り疲れを癒し、 鎌倉時代の頃に湯治場として拓かれたそうです。 江戸時代から明治にかけては、多くの文人墨客にも愛された。 往時は暮坂峠を越えて草津へ向かう要路の途中。 また、美肌効果・皮膚病・婦人病などに効能があることから、 草津の仕上げ湯、美人の湯などと称されたそうです。

     そんな沢渡温泉には、沢渡のカシ [2] という巨木があり、 温泉街の鎮守である澤渡神社 [3] を巡れる官舎山遊歩道があります。 以下、道中と温泉街の様子をご紹介。詳細は後述します。

    【 当日の順路 】
      せせらぎ公園 (駐車場) → 遊歩道入口 → 東屋 (展望地) → 金毘羅神社 → 沢渡のカシ →
      澤渡神社 → 温泉街 (共同浴場・中屋饅頭店・上州軒)

    cm-沢渡温泉-01 【01】共同浴場の前に建つ案内板。 官舎山遊歩道は温泉街の北を囲む尾根上に伸びている。 周辺観光には、大岩の三又スギ [8] のある大岩不動尊も示されている。
    【02】せせらぎ公園 cm-沢渡温泉-02
    【03】遊歩道入口 cm-沢渡温泉-03
    【04】東屋 cm-沢渡温泉-04
    【05】東屋 cm-沢渡温泉-05
    【06】金毘羅神社 cm-沢渡温泉-06
    【07】沢渡のカシ cm-沢渡温泉-07
    【08】澤渡神社 cm-沢渡温泉-08
    【09】澤渡神社 cm-沢渡温泉-09
    【10】参道入口 cm-沢渡温泉-10
    【11】共同浴場 cm-沢渡温泉-11
    【12】中屋饅頭店 cm-沢渡温泉-12
    【13】上州軒 cm-沢渡温泉-13



     以下、私が沢渡温泉で散策した地点の補足です。

    【 せせらぎ公園 】
      温泉街の西端、上沢渡川を囲む公園。清流の川原は居心地が良い。
      広い駐車場があるので観光の起点となる。

    【 官舎山遊歩道 】
      温泉街の北側を囲む尾根上に澤渡神社を経て伸びる遊歩道。
      かねとく旅館の横の遊歩道入口から神社の参道入口まで30分ほど。
      東屋のある地点は温泉街を一望できる。

    【 沢渡のカシ 】
      県内の山間部では珍しいシラカシの巨木。
      解説板にも「カシの木が巨木になる北限」と記されている。
      主幹のねじれ模様と広がる枝ぶりが見事。
      傍らに祀られている三所様 (出羽三山の権現) の御神木。

    【 澤渡神社 】
      沢渡温泉の氏神である湯前神社が前身とされる。
      江戸時代には湯治客からも病平癒・医術・良縁などの神として信仰。
      明治期に上沢渡地内の各神社を合祀して澤渡神社となった。

    【 共同浴場 】
      まるほん旅館の隣にある共同浴場。
      基本的に日帰り入浴の人はここを利用する感じだろうか。
      狭いが駐車場あり。各旅館の宿泊客は無料。

    【 中屋饅頭店 】
      沢渡温泉で饅頭を販売しているのはここだけ。
      きび大福がとても美味しい (生地に黍を練り込んだもの)。

    【 上州軒 】
      沢渡温泉に2軒ある飲食店のひとつ。創業40年の中華料理店。
      地元の人に長く愛されてきた味。ラーメンがとても美味しかった。