巨木TOP / 福島 / 永田のツキノキ
永田のツキノキ
巨木の写真





巨木の基本情報
巨木の名前 | 永田のツキノキ [1][2] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | ケヤキ (欅) | |||
幹周 | 12.66m [1], 12.10m [2] | |||
樹高 | 26.0m [1], 25.0m [2] | |||
推定樹齢 | 500年 [1] | |||
特徴 | 複数の株立ち | |||
保護指定 | 福島県指定、緑の文化財 | |||
所在地 | 福島県南会津郡南会津町永田鳥居戸 | |||
所在施設 | 道路沿い、公有地か? | |||
撮影日・状態 | 2023.05.05 : 樹勢は良い様子、5本あった幹のうち1本は枯損したようだ | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・西那須野塩原ICから約50㎞、白河ICから約51㎞ | |||
電車 | 会津鉄道・中荒井駅から1km、会津田島駅から約4㎞ | |||
参考情報 |
■外部ウェブサイト [1] 福島県公式サイト :森林環境税のコンテンツ、南会津地区の巨木のページに情報あり [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [3] 熊野宮の男杉女杉 :南会津町の田島地域、御神木の二柱以外にもスギ巨木が群立する鎮守の杜 [4] 下塩江五本松 :南会津町の田島地域、県内最大級の風雅な姿のアカマツ [5] 雷電神社のモミ :南会津町の田島地域、幹周は約6.7mある県内最大級のモミ [6] 中荒井稲荷神社のモミ :南会津町の田島地域、雷電神社のモミに拮抗する見事な巨体 |
巨木と雑記
会津鉄道の中荒井駅から北。 阿賀川に架かる永井橋を渡った先、永田集落の入口にそびえ立つ大ケヤキです。 旧日光街道の道標 [1] ともされきた集落のシンボルツリー。 根本には古い庚申塔や馬頭観音の石塔が置かれています。 遠くからの姿は、4本ほどの若木が集まっているように見える。 それでも水路の流れる東側からは、根本が繋がっているように見えます。 西側からの、古い石塔を守っているような姿。 そして東側の根本、横倒しになった巨木から複数の側幹が生えているよな姿が印象的でした。
福島TOP | △TOP | 前へ戻る |