• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 大仏のケヤキ

    大仏のケヤキ

    巨木の写真

    撮影日 2020.11.14 【01】東光寺の大仏を安置した弥陀堂を囲む3本の巨木、筆頭の大ケヤキ 大仏のケヤキ-01
    【02】 大仏のケヤキ-02
    【03】 大仏のケヤキ-03
    【04】 大仏のケヤキ-04
    【05】 大仏のケヤキ-05
    【06】 大仏のケヤキ-06
    【07】 大仏のケヤキ-07
    【08】 大仏のケヤキ-08
    【09】 大仏のケヤキ-09
    【10】 大仏のケヤキ-10
    【11】 大仏のケヤキ-11
    【12】 大仏のケヤキ-12
    【13】 大仏のケヤキ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 大仏のケヤキ [1]
    樹種 ケヤキ(欅)
    幹周 9.60m [1], 9.70m [3]
    樹高 31.0m [1], 21.0m [3]
    推定樹齢 不明
    特徴 太い根本
    保護指定 福島県指定天然記念物
    所在地 福島県郡山市湖南町中野字堰内
    所在施設 東光寺
    撮影日・状態 2020.11.14 : 複数の大枝を欠損、樹冠は本堂右隣の大ケヤキより小さい印象
    アクセス
    磐越道・猪苗代磐梯高原ICから約20km、東北道・郡山南ICから約22km
    電車 磐越西線・猪苗代駅から約22km、東北本線・郡山駅から約25km
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 大仏のケヤキ      :内容は上記の写真12を参照
     [2] 境内の大ケヤキと大エノキ:内容は上記の写真13を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース :当巨木の登録あり(2000年度の調査記録)
     [4] 郡山市観光協会     :東光寺や高旗山の情報あり
    ■少遠景の記録
     [5] 浜路のエゾエノキ群   :湖南町内、猪苗代湖畔にあるエゾエノキの大木群
     [6] 千手観音堂の夫婦モミ  :湖南町内、千手院の参道両側にそびえる2本の大モミ
     [7] 高瀬の大木       :会津若松市、県内最大級の大ケヤキ

    巨木と雑記.東光寺

     猪苗代湖の周辺で最初に存在を知った巨木が大仏のケヤキでした。 幹周約10m。 県内では高瀬の大木 [7] や八幡のケヤキ( 地図 )に次ぐ大ケヤキ。湖畔の観光と併せて必ず訪れたい巨木でした。 大仏という名前の由来は、東光寺の御本尊にあります。 中地の大仏と通称される、像高約3mもある大きな阿弥陀如来坐像(拝観は要予約)。 伝承では源義家が奥州征討(前九年の役か後三年の役)の際、 戦勝を神仏が加護したと感謝し、堂を建て安置したとされます。 朝廷軍がこの地域を遠征ルートとしたかは不詳ですが、 ここから東にも源義家の伝承がある高旗山( 地図 )などがあります。[1][4]

    巨木と雑記.境内の巨木

     大仏のケヤキ。 複数の大枝を失っていて、樹冠は最盛期の半分近くになっているでしょうか。 それでも堂々たる巨樹としての威容は保たれている。 13mはありそうな太い根本から中腹にかけては、 重量感にあふれた力強く貫禄ある立姿。 葉の茂る時期であれば失った大枝の先が隠れて、更に逞しく瑞々しい姿に見えることでしょう。

     境内には他にも見事な巨木が2本。 胸高の直径が約2.45mと約1.35m [2] の大ケヤキと大エノキ(エゾエノキ)。 それぞれの幹周は約7.69mと約4.24mほど。 大ケヤキは樹勢がよく、大仏のケヤキに見劣りしない立派な巨木。 大エノキはコブの多い個性ある姿をしている。 東光寺は3本もの見事な巨木を拝観できる、猪苗代湖周辺でもお勧めの場所です。