巨木TOP / 埼玉 / 上高柳諏訪神社のスダジイ
上高柳諏訪神社のスダジイ
巨木の写真





巨木の基本情報
巨木の名前 | 上高柳諏訪神社のスダジイ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スダジイ (すだ椎) | |||
幹周 | 2.95m [1], 3.36m (実測) | |||
樹高 | 不明 (15m前後) | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 単幹、球形の樹冠 | |||
保護指定 | 加須市保存樹木 第33号 | |||
所在地 | 埼玉県加須市上高柳 | |||
所在施設 | 諏訪神社 | |||
撮影日・状態 | 2025.08.24 : 目立つ損傷なく樹勢は良い様子、注連縄は手前のイチョウに巻かれている | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・加須ICから約5km、圏央道・白岡菖蒲ICから10km | |||
電車 | 東武伊勢崎線・加須駅から約2km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 諏訪神社の由緒 :内容は下記雑記の諏訪神社の写真02を参照 [2] 山王神社の由緒 :内容は下記雑記の山王神社の写真05を参照 ■外部ウェブサイト [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2025年8月時点) ■少遠景の記録 [4] 玉敷神社の社叢 :加須市、2本のイチョウ巨木の他、大フジ棚、クスノキなどあり [5] 三ツ木神社の大欅 :鴻巣市、三ツ木神社にも猿の石像を奉納して祈願する風習あり |
巨木と雑記.諏訪神社
加須駅を囲む市街地から南に位置する地区の上高柳。 当地の山王神社 (後述) に参拝する際、スダジイの根差す諏訪神社 [1] を見つけました。 境内にはイチョウとエノキも根差す、田畑に囲まれた鎮守の杜。 当社には「鎌どっかえ」という市の文化財に指定されている祭礼があります。 鎌は諏訪神社と書いた経木と、割箸を組み合わせて模したもの。 氏子が前年に頂いた鎌を持ち寄り、新しい鎌と取り替える。 鎌は豊穣と無病息災 (作物の収穫と病を刈る) の護符とされるそうです。





巨木と雑記.山王神社
加須市上高柳の山王神社 [2] には、特徴的な信仰形態があります。 それは、大ケヤキのある鴻巣市の三ツ木神社 [5] と同様なもの。祭神の山王権現 (大山咋命) の眷属である猿の石像です。 この山王神社でも、安産や婦人病に霊験あらたかとされ、 願いが成就すると猿の石像を奉納する習わし。 3棟の社殿とその周囲には、 山王権現に祈りと報恩を伝える、たくさんの猿の石像たちが安置されています。









埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |