巨木TOP / 埼玉 / 玉敷神社の社叢
玉敷神社の社叢
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 玉敷神社のいちょう [2] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | イチョウ (公孫樹) | |||
幹周 | 5.0m / 6.0m [2], 5.0m / 5.8m [3] | |||
樹高 | 30m / 30m [2], 25m / 25m [3] | |||
推定樹齢 | 500年 [2] | |||
特徴 | 本殿横のものは根本から3幹に分岐 | |||
保護指定 | 加須市指定天然記念物 | |||
所在地 | 埼玉県加須市騎西 | |||
所在施設 | 玉敷神社 | |||
撮影日・状態 | 2021.12.12 : 2本とも樹勢は良い様子、実際の樹齢は500年より若そうにみえる (300年くらい?) | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・加須ICから約8㎞ (久喜ICから約12㎞) | |||
電車 | 東武鉄道・加須駅から約4㎞ | |||
バス | プラザきさいバス停、朝日バスの路線、鴻巣駅~加須駅を繋ぐ区間 | |||
参考情報 | ■現地解説板 [1] 玉敷神社 :内容は下記の写真02を参照 [2] 玉敷神社のいちょう :内容は上記の写真13を参照 ■外部ウェブサイト [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) [4] 玉敷神社ホームページ :由緒など参照 ■少遠景の記録 [5] 總願寺のイチョウ :加須市街地、加須の不動尊として知られた古刹 [6] 龍蔵寺の大銀杏 :加須市街地、龍に転じた鬼の伝説があるイチョウ |
巨木と雑記.埼玉郡の総鎮守であった加須市の巨木スポット
加須市は私が埼玉県内でもよく訪れている地域のひとつ。 といっても市域の北端に接する渡良瀬遊水地にですが。 今回は市域の南部、巨木スポットでもある玉敷神社へ参拝。 事前に詳しく調べずに訪れてみた結果、驚きました。 予想以上に広い境内と樹叢を有する立派な大社。 当地の総鎮守とされてきた威厳は現在も保たれている。 目当てであった2本の大イチョウの他にも巨木があります。 境内東側は市に貸与され玉敷公園として整備。 複数のケヤキやクスノキがあり、北側には県の天然記念物である大フジがあります。 樹齢は400年以上、枝の広がりは700平方メートルもあるという [4] 。機会があればフジの花咲く5月に再詣してみたい。 以下、境内の様子です。
以下、神社由緒について [1][4] 。創祀は大宝3年 (703)。 朝廷より東山道の巡察使として派遣された、多治比真人三宅麿による創建との伝承。 延喜式神名帳に記載のある式内社であり、 古くは久伊豆大明神と称されていた。 平安時代より高い社格有し、埼玉郡の総鎮守とされてきた古社。 元の鎮座地は数百メートル北、正能村 (現加須市正能)であった。 天正2年 (1574) 上杉謙信が武蔵に出兵の際、兵火により焼失してしまう。 後に何度か遷座再建を重ね、 寛永4年 (1627) 騎西城主の大久保忠職により、現在地に造営された。 本殿と幣殿が文化13年 (1816) の建築。 拝殿は明治31年 (1898) に改築。
埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |