• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 長慶寺のイチョウ

    長慶寺のイチョウ

    巨木の写真

    撮影日:2023.10.03 【01】行基菩薩お手彫りの薬師如来を祀る薬師堂、背後に熊谷随一の大イチョウ 長慶寺のイチョウ-01
    【02】 長慶寺のイチョウ-02
    【03】 長慶寺のイチョウ-03
    【04】 長慶寺のイチョウ-04
    【05】 長慶寺のイチョウ-05
    【06】 長慶寺のイチョウ-06
    【07】 長慶寺のイチョウ-07
    【08】 長慶寺のイチョウ-08
    【09】 長慶寺のイチョウ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 長慶寺のイチョウ (仮)
    樹種 イチョウ (公孫樹)
    幹周 5.54m (実測)
    樹高 不明 (20m以上)
    推定樹齢 570年 [3]
    特徴 単幹、箒状の樹冠
    保護指定 不明
    所在地 埼玉県熊谷市西城
    所在施設 長慶寺 (浄瑠璃山薬樹院)
    撮影日・状態 2023.10.03 : 目立つ損傷なく樹勢良し、実の生らない雄樹
    アクセス
    東北道:加須ICから約27km、羽生ICから約22km、館林ICから約23km
    関越道:東松山ICから約27km、花園ICから約24km
    電車 熊谷駅 (JR湘南新宿線・JR高崎線・秩父本線) から約8km
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 長慶寺本堂・薬師堂・厨子:内容は上記の写真03を参照
     [2] 僧形庚申塔       :内容は上記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 長慶寺ホームページ   :由緒・薬師堂・本堂について参考
     [4] 巨樹巨木林データベース :当巨木は未登録 (2023年10月時点)
     [5] ウィキペディア     :中島飛行機株式会社について
    ■少遠景の記録
     [6] 妻沼聖天山のケヤキ   :熊谷市の妻沼地区、日本三大聖天のひとつ、本殿の聖天堂は国宝
     [7] 長昌寺のスダジイ    :熊谷市の妻沼地区、妻沼聖天山を開基した斎藤実盛の手植えとの伝承
     [8] 国性寺のカヤ      :熊谷市の北地区、公開準備中

    巨木と雑記

     熊谷市の北に位置する北部地区。 当地の福川に接した西城にある真言宗の古刹が長慶寺 [3] 。南北朝時代の永和2年 (1376)、慶弘上人による開創で、 本尊は行基菩薩お手彫りの薬師如来像とされます。 薬師堂は享保18年 (1733) の建立。 御本尊を収める厨子と本堂も同年代の建立と見られ、 ともに市の有形文化財。これら御堂は、後に妻沼聖天山 [6] の聖天堂の建立を主導した職人たちによるもの。 大工棟梁の林兵庫正清、 上州花輪村 (群馬県桐生市黒保根町) の彫刻師集団の棟梁の石原吟八郎などとされます。 国宝である聖天堂の礎となったであろう、格調高い御堂を有する長慶寺。 古くから当地の信仰の中心的存在であったことが窺えます。

    cm-長慶寺-01 【01】薬師堂。向拝に虎、三方軒下の蟇股には十二支の彫刻がある (写真なし)。
    【02】 cm-長慶寺-02
    【03】 cm-長慶寺-03
    【04】 cm-長慶寺-04
    【05】 cm-長慶寺-05


     長慶寺のイチョウについて。 熊谷市内にあるイチョウの中では、特に大きく凛々しいものとみえます。 歴史的な建物である、薬師堂と重なる姿が映えるのも良い。 また北側の根本からは、巨人の腕のように立ち昇る樹冠を見仰ぐことができます。 この見事なイチョウについて、和尚様からお話を伺う機会を得ました。 その中で印象的だったのは、飛行場の目印になっていたこと。

     大戦時のこと。 利根川を挟んで北側、現在の群馬県大泉町には飛行場がありました。 昭和16年 (1941) に完成した、中島飛行機株式会社 [5] の太田飛行場。中島飛行機は現在のSUBARU自動車と日産自動車の前身。 戦時中は数多くの戦闘機を製造し、 代表的なものに隼 (キ43/一式戦闘機)、疾風 (キ84/四式戦闘機) など。 また三菱重工が開発したゼロ戦こと零式艦上戦闘機も、大量にライセンス生産していました。 跡地は現在のSUBARU群馬製作所大泉工場 (地図リンク) 。近郊の拠点工場である太田製作所 (太田市側) と小泉製作所から大量に送られ、 試験飛行の後に前線へ飛び立っていったのです。

     かつての太田飛行場のパイロットたちにとって、 長慶寺のイチョウは目印になったという。 利根川を挟んでちょうど真南にあたるので、この方角からはよく目立ったのでしょう。 田園地帯の古刹にそびえ立つ大イチョウは、パイロットたちにどう映ったか。 郷土の美しさと無事帰投できる喜びを感じつつ、 任務の達成や生還を祈願していたのかもしれません。