巨木TOP / 埼玉 / 清福寺の大イチョウ
清福寺の大イチョウ
巨木の写真
      
    
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      巨木の基本情報
| 名称 | 清福寺の大イチョウ [1][3] | 
         | 
    ||
|---|---|---|---|---|
| 樹種 | イチョウ (公孫樹) | |||
| 幹周 | 6.10m [1], 6.60m [3], 6.89m [4], 6.70m (実測) | |||
| 樹高 | 28.1m [1][3], 23.0m [4] | |||
| 樹齢 | 500年 [1][2][3], 300年以上 [4] | |||
| 特徴 | 真っ直ぐな単幹、箒状の樹冠 | |||
| 保護 | 久喜市指定天然記念物 | |||
| 所在 | 埼玉県久喜市下清久 | |||
| 施設 | 清福寺 | |||
| 状況 | 2022.11.20 : 目立つ損傷なく樹勢良し、樹下は参拝者や職員の方々にとって憩いの場のようだ | |||
| 交通 | ||||
| 車 | 東北道・久喜ICから約2km | |||
| 電車 | 久喜駅 (東北本線・湘南新宿線・東武伊勢崎線) から約3km | |||
| バス | 清福寺前」朝日バスの路線、久喜駅西口から、「菖蒲仲橋」「モラージュ菖蒲」行を利用 | |||
| 参考情報 | ■現地解説板 [1] 清福寺の大イチョウ :内容は上記巨木の写真09を参照 ■外部ウェブサイト [2] 清福寺ホームページ :お寺の由緒につて参照 [3] 久喜市ホームページ :当巨木の情報あり [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) ■少遠景の記録 [5 天王院のカヤとイチョウ:久喜市、境内の八雲神社は旧久喜町の総鎮守、夏祭りで有名な天王様 [6] 光明院のイチョウ :久喜市、清福寺に近い上清久の地区 [7] 幸福寺のサイカチ :久喜市、旧菖蒲町、県内最大級のサイカチ、本多静六記念館も紹介 [8] 天王様・久喜提灯祭り :旅日記の記録より (2014年7月) | |||
巨木と雑記
久喜市が指定している市の木はイチョウ。 そして、市内最大となる巨木は清福寺 [2] のイチョウです。 清福寺は、久喜駅を囲む市街中心部から西へ約2km、県道146号線に面してあります。 創建は永正2年 (1505) とされる真言宗の古刹。 本堂手前に見事な大イチョウがそびえ立つ。 樹勢は良く、太く真っ直ぐな単幹を立ち昇らせ、樹冠の形も整っている。 樹下は賑やかな雰囲気で、憩いの場となっているらしい。 また、浄土のような光景の本堂壁画と重なる姿も印象的な、 久喜市のシンボルツリーです。
| 埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |