巨木TOP / 埼玉 / 真乗院のコウヤマキ
真乗院のコウヤマキ
巨木の写真
真乗院と巨木の基本情報
巨木の名前 | 真乗院のコウヤマキ [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | コウヤマキ(高野槇) | |||
幹周 | 4.5m [1][2] | |||
樹高 | 18m [1][2] | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 傍らのカヤとスダジイと共に並び立つ | |||
保護指定 | 川口市指定天然記念物 | |||
所在地 | 埼玉県川口市石神 | |||
所在施設 | 真乗院 | |||
撮影日・状態 | 2019.05.11 : 近年に主幹上部を欠損した様子、複数の大きな下枝が残っている | |||
アクセス | ||||
車 | 東北自動車道・浦和ICから約5km 首都高速川口線・新井宿ICから約1km、東京外環・川口西ICから約4km | |||
電車 | 埼玉高速鉄道・新井宿駅から約1.5km(戸塚安行駅からは約2km) | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 真乗院のコウヤマキ :内容は上記の写真04-05を参照 [2] 道標(地蔵菩薩) :内容は上記の写真12を参照 ■公式サイト [3] 巨樹巨木林データベース :2000年度の調査記録 [4] 川口市立文化財センター :真乗院のコウヤマキの紹介あり ■少遠景の記録 [5] 峯ヶ岡八幡神社のイチョウ:峯地区にある川口市の鎮守にある大イチョウ [6] 地蔵院のタブノキ :川口市の桜町区、地蔵院にある県内最大級のタブノキ |
巨木と雑記
真乗院は足立坂東三十三観音の第三十番札所。 江戸時代には、代々の徳川将軍が日光社参の折の休憩所とした寺院です。 真乗院の場所は、江戸から日光街道へ合流する日光御成道の途中、大門宿と鳩ヶ谷宿の間。 境内には川口市指定有形文化財の、地蔵菩薩の乗った道標が残されています。 正面に南下する本郷方面の「南江戸ほんがう道」、 左側面に北上する岩槻方面の「北いわつき道」、 右側面に東南の浅草方面への「東江戸あさ草道」と刻まれているそうです。[2][4] コウヤマキは主幹上部を失っていました。 損傷はまだ新しい雰囲気で、ここ1~2年のうちに強風などで折れてたか。 川口市立文化財センター [4] には、往時の姿の写真が掲載されています。 樹冠は往時と比べて半分ほどになってしまった印象。 それでも残された複数の下枝には葉が茂っている。 埼玉県内でも最大級の立派なコウヤマキ。回復を祈ります。 境内の前庭に立ち並ぶ3本、コウヤマキ・スダジイ・カヤの巨木。 それぞれを単木ではなく、3本合わせた社叢としての眺めも素晴らしいものです。 3地点等距離の一体感ある並びでも、樹種が違うことで変化と個性ある景観。 特にコウヤマキを中央の主人とした景観に風雅なものを感じました。
埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |