巨木TOP / 埼玉 / 峯ヶ岡八幡神社のイチョウ
峯ヶ岡八幡神社のイチョウ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 峯ヶ岡八幡神社のイチョウ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | イチョウ(公孫樹) | |||
幹周 | 8m [3] | |||
樹高 | 27m [3] | |||
推定樹齢 | 600年 [1][2], 700年 [4] | |||
特徴 | 根本が密な側幹の集合のような樹形 | |||
保護指定 | 川口市指定天然記念物 | |||
所在地 | 埼玉県川口市大字峯 | |||
所在施設 | 峯ヶ岡八幡神社 | |||
撮影日・状態 | 2019.05.11 : 樹冠は広大なので全体的には樹勢良し、主幹中央から南面に大きな損傷(落雷か火災?) | |||
アクセス | ||||
車 | 首都高川口線・新郷出口から約2km、東京外環道・草加IC出口から約3.5km | |||
電車 | JR京浜東北線・川口駅から約6.7km、埼玉高速鉄道・戸塚安行駅から約3.5km | |||
バス | バス停・八幡坂、川口駅東口発の峯八幡宮行(川13)、戸塚安行駅発の循環線(川口05) | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 峯ヶ岡八幡神社・御由緒 :内容は下記の写真07を参照 [2] 峯ヶ岡八幡神社の社叢 :内容は下記の写真08-09を参照 ■公式サイト [3] 巨樹巨木林データベース :平成12年度(2000)の調査記録 [4] 峯ヶ岡八幡神社ホームページ:神社概要、祈祷・御朱印・祭礼の案内など [5] 川口市立グリーンセンター :大きな温室もある広い植物園、お勧め ■少遠景の記録 [6] 地蔵院のタブノキ :川口市の桜町区、地蔵院にある県内最大級のタブノキ [7] 真乗院のコウヤマキ :川口市の石神区、真乗院にあるコウヤマキ |
巨木と雑記.峯ヶ岡八幡神社
天然記念物の豊かな社叢 [2] に包まれた川口の鎮守の杜。 その由緒を社伝 [1][4] より。 創建は平安時代の天慶年間(938~947)。 清和源氏の祖である源義基による建立で、 平将門追討の際に得た霊験(夢に神のお告げが下る)に因るとの伝承。 祭神は源氏の氏神である応神天皇(八幡神)と、神功皇后と仲哀天皇の三柱。 御神体は鎌倉時代後期の仏像、応神天皇が菩薩の姿に表現された僧形八幡座像。 足立郡谷古田領32ヶ村(川口市新郷・安行、草加市の西部)の総鎮守として信仰されてきたそうです。
巨木と雑記.御神木の大イチョウ
御神木の県内最大級の大イチョウは、社殿の向かって右側に立っています。 境内の遠くからでも目立つ、背が高く広大に茂った樹冠。 さかし立派な幹だろうと期待して近づくと驚きが。 樹形はイチョウの巨木によく見られる側幹の集合体のようなもの。 その巨体の東側から南側にかけて、意外にも大きな損傷跡があったのです。 中央にも少しボリュームを欠くので、かつて主幹を含めて火災による損傷があったか。 西側から北側にかけては健全な部位。 大きく隆起し密に固まった根本は力強い姿。 特に柔らかな線を描いて立ち昇る北側の姿は、格調高いものに映りました。 大きく茂らせた樹冠からも、樹勢は良くなってきている様子。 見事な立姿の大イチョウでした。
巨木と雑記.閑話・川口市の思い出
5月の連休明けに所用で訪れた川口市。 せっかくなので帰りに市域で巨木巡りをしました。 巡ったのは市域の北部、安行地区や川口JCTの周辺。 川口市の人口は、さいたま市に次ぐ第2位の人口密集地でも、この地区は以外と緑豊か。 それは公園が多い他に、植木の産業が盛んな地域であるためです。 植木屋の多い川口北部の景観は、私にとって懐かしいもの。 10年以上前に生前の母を連れ、車で頻繁に訪れていた地域。 母の趣味は植木で、特に椿を好んで育てていました。 よく通ったのがグリーンセンター [5] で、その周辺の植木屋にも通った。 当時は我慢して付き合った退屈な一日でしたが、やがて私も花木に興味を持つように。 今では実家に残された大量の植木を管理しています。 生前の母には各地の植物園や植木屋に通う足として随分と利用されました。 私が巨木大好きになったのは、そんな母の影響が大きいのかも。 峯ヶ岡八幡神社の社叢を含め、川口市にある魅力的な巨木たちは、母と一緒に巡っている心持でした。
埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |