巨木TOP / 埼玉 / 上岩瀬のシイノキ
上岩瀬のシイノキ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 上岩瀬のシイノキ [2] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スダジイ (すだ椎) | |||
幹周 | 4.26m [2][3] | |||
樹高 | 8.00m [2][3] | |||
推定樹齢 | 400年 [2] | |||
特徴 | 背の低い主幹、複数の側幹 | |||
保護指定 | 羽生市指定天然記念物 | |||
所在地 | 埼玉県羽生市上岩瀬 | |||
所在施設 | 医王寺 | |||
撮影日・状態 | 2022.11.13 : 主幹は空洞化していて薄皮一枚のような状態、複数の側幹が育ち大きな樹冠をつくる | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・羽生ICから約8km | |||
電車 | 羽生駅 (東武伊勢崎線・秩父鉄道) から約2km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 薬師堂の再建記念碑 :石碑、内容は下記雑記の写真02を参照 [2] 上岩瀬のシイノキ :解説板、内容は下記雑記の写真03を参照 ■外部ウェブサイト [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (1988年度の調査記録) ■少遠景の記録 [4] 小松神社のイチョウ :羽生市、江戸時代は羽生領の総鎮守とされた、市内最大の巨木 [5] 永明寺のイチョウ :羽生市、境内には市内最大規模とされる古墳がある |
巨木と雑記
羽生駅から西に位置する上岩瀬の地区。 当地にある真言宗の古刹が、室町時代中期の開山とされる自証山医王寺です。 境内奥には本尊の薬師如来を祀る朱塗りの薬師堂。 その手前にスダジイの古木が根差しています。 主幹は空洞化していて背は低い。 それでも複数の側幹を立ち昇らせ、大きな樹冠を広げています。 側幹に支えられた薄皮一枚の主幹。 まるで子供たちに助けてもらっているかのよう。 閑寂とした雰囲気の境内と相まって、中々に趣のあるスダジイでした。
医王寺の由緒について [1]。 昭和37年 (1962) に建てられた薬師堂の再建記念碑には、開山は520年前とある。 室町中期、およそ1440年前後の年代でしょう。 第4代古河公方の足利晴氏からは祈願所として崇敬。 江戸時代に入って慶安2年 (1649)、幕府から20石の寺領を安堵され、以後継続。 享保17年 (1732)、後西天皇の第十一皇女である徳巌理豊親王より、 御筆による瑠璃光山の扁額を賜る。 仁王門にかかる立派な額がそのようです。 このように江戸時代には大寺院として栄えていたようですが、 現在は閑散とした境内。 これは昭和31年 (1956) 9月、火災で全焼したことにあります。 スダジイの洞には炎の記憶が焼き付いている。
埼玉TOP | △TOP | 前へ戻る |