富士見諏訪神社のケヤキ
巨木の写真
撮影日:2022.01.08
【01】諏訪神社の御神木、富士見市では最大の巨木か
巨木の基本情報
巨木の名前 |
富士見諏訪神社のケヤキ (仮) |
|
樹種 |
ケヤキ (欅) |
幹周 |
直径2.0m [1], 幹周4.30m [3] |
樹高 |
30.0m [3] |
推定樹齢 |
500年 [3] |
特徴 |
大きく隆起した根本 |
保護指定 |
富士見市指定天然記念物 |
所在地 |
埼玉県富士見市諏訪2丁目 |
所在施設 |
諏訪神社 |
撮影日・状態 |
2022.01.08 : 根本に空洞、道路側の敷設による根本の損傷、現在の樹高は20mくらいか
|
アクセス |
車 |
圏央道・川島ICから約18㎞、関越道・所沢ICから約7㎞、首都高大宮線・浦和南ICから約10㎞
|
電車 |
東武東上線・鶴瀬駅から約1㎞
|
参考情報 |
■現地解説板
[1] 記念物ケヤキ :内容は上記の写真04を参照
[2] 諏訪神社由緒 :内容は上記の写真05を参照
■外部ウェブサイト
[3] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
■少遠景の記録
[4] 大久保の大ケヤキ :近辺の巨木 (さいたま市)、県内最大のケヤキ
[5] 並木の大クス :近辺の巨木 (川越市)、並木という名前は地名から
|
巨木と雑記
さいたま市と川越市に東西を接する富士見市。
ほぼ中心部の諏訪地区にある鎮守が諏訪神社です。
創建年代は不詳。
現存する資料には、元禄12年 (1699) の社殿改築の棟札があるそうです。
地名が「諏訪」になっているので、古くから当地の鎮守だったのでしょう。
御神木は社殿の前にそびえる大ケヤキ。
今は根本に道路が通り、損傷や空洞がみられます。
それでも大きく隆起した根本は、中々に見事。市内を代表する巨木です。
参拝してみて、社殿の位置と向きに疑問がわきました。
すぐ北に続く氷川神社のほうが境内が広く、参道の途中にあるような位置に建っている。
そして社殿が西側を向いていること。
以上のことから、氷川神社の境内社のようにみえるのです。
諏訪神社の創建後に、年代は不詳なれど氷川神社が勧請。
やがて氷川神社側で全体を管理するようになり、現在地に社殿が移築された。
というような事情があるのかもしれません。