• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 茨城 / 金村別雷神社のムクノキ

    金村別雷神社のムクノキ

    巨木の写真

    撮影日:2022.12.09 【01】金村別雷神社の御神木、県内最大級のムクノキかもしれない 金村別雷神社のムクノキ-01
    【02】 金村別雷神社のムクノキ-02
    【03】 金村別雷神社のムクノキ-03
    【04】 金村別雷神社のムクノキ-04
    【05】 金村別雷神社のムクノキ-05
    【06】 金村別雷神社のムクノキ-06
    【07】 金村別雷神社のムクノキ-07
    【08】 金村別雷神社のムクノキ-08
    【09】 金村別雷神社のムクノキ-09
    【10】 金村別雷神社のムクノキ-10
    【11】 金村別雷神社のムクノキ-11
    【12】 金村別雷神社のムクノキ-12
    【13】 金村別雷神社のムクノキ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 金村別雷神社のムクノキ (仮)
    樹種 ムクノキ (椋)
    幹周 5.60m [2], 6.55m (実測)
    樹高 23.0m [2]
    推定樹齢 不明
    特徴 幹の傾き、空洞、エノキ若木と共生
    保護指定 不明
    所在地 茨城県つくば市上郷
    所在施設 金村別雷神社
    撮影日・状態 2022.12.09 : 大きな空洞を抱えているが、東側の樹容は力強く、さほど樹勢は衰えていないか
    アクセス
    常磐道・谷和原ICから約15km、圏央道・常総ICから約4km
    電車 関鉄常総線・三妻駅から約3km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 金村別雷神社の由緒  :内容は下記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [3] 筑波山神社の社叢   :つくば市、御神木の他のスギやスダジイなど多数
     [4] 筑波山の巨木たち   :つくば市、山中の巨木群、スギの他にブナ、シラカシ、モミなど

    巨木と雑記.県内最大級のムクノキ

     つくば市の南西部、小貝川の左岸に接した上郷地区。 当地の鎮守が平安時代の創建と伝わる金村別雷神社です。 社叢にはムクノキの大木がたくさん。 最大となるのは一之鳥居からすぐ先、一本のケヤキと並び立つムクノキです。 樹容は中々に個性的。 やや傾斜した幹、ずんぐりした根本と空洞。 南側の根本にはエノキの若木を生やしている。 そして隣のケヤキと揃って、手を挙げて参拝者を出迎えている。 位置によっては小躍りしているようにも見える、なんだか陽気なムクノキでした。

     幹周は約6.6mの実測値、予想以上に太くて驚きました。 西側は大きな空洞が開いているので、これほど太い印象は無かった。 県内最大級のムクノキかも。 ちなみに巨樹巨木林DB [2] では、 樹種が「エノキ」として登録されているようです。 樹皮の質感が違うし、葉と実から樹種はムクノキで間違いないと考えます (上記巨木の写真12-13を参照)。

    cm-金村別雷神社-01 【01】拝殿前の様子。
    【02】 cm-金村別雷神社-02
    【03】 cm-金村別雷神社-03
    【04】 cm-金村別雷神社-04
    【05】 cm-金村別雷神社-05



     おわりに神社由緒について [1]。 当地は平安時代から戦国時代にかけて、桓武天皇の孫とされる豊田氏の所領であった。 承平元年 (931)、豊田氏により西京賀茂別雷大神より勧請。 その後、豊田将基が源頼義・義家父子の副将となり、 康平5年 (1062)、衣川の戦いにて武功を挙げる。 神竜の旗印を掲げ奮戦したことから、 冷泉帝より「つくみ竜」紋の神旗を賜り、これが社宝となっているという。 本殿は宝永5年 (1708) の建造とされる古建築。 拝殿・神楽殿・回廊は、明治12年 (1879) の再建。市指定文化財。