巨木TOP / 茨城 / 宗道神社のスダジイ
宗道神社のスダジイ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 宗道神社のスダジイ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スダジイ (すだ椎) | |||
幹周 | 4.40m (実測) | |||
樹高 | 不明 (10m以上) | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 単幹、低い樹高、球形の樹冠 | |||
保護指定 | 不明 | |||
所在地 | 茨城県下妻市宗道 | |||
所在施設 | 宗道神社 | |||
撮影日・状態 | 2024.07.31 : 空洞化と主幹上部欠損、付着している蔓植物は根元が抜かれていた (除去) | |||
アクセス | ||||
車 | 圏央道・境古河ICから約18km、常磐道・谷和原ICから約24km | |||
電車 | 関鉄常総線・下妻駅から約3km、宗道駅から約1km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 大欅の碑・神社沿革史 :内容は下記雑記の写真02-03を参照 ■外部ウェブサイト [2] 下妻市ホームページ :宗道河岸の情報あり [3] 巨樹巨木林データベース :当巨木は未登録 (2024年7月時点) [4] 今昔マップ :埼玉大学教育学部教授、谷謙二氏の新旧の地図を比較閲覧できるサイト ■少遠景の記録 [5] 二本紀宗任神社のイチョウ:下妻市の南部、旧宗道村の総鎮守である宗任神社の分社 [6] 無量院のケヤキ :下妻市の南部、市内最大級のケヤキ |
巨木と雑記
下妻市の南部に位置する、旧宗道村が在った地区の宗道。 昔は鬼怒川が村の中央を流れ、江戸時代には舟運の要衝として栄えたところ。 ここ宗道河岸 [2] は「鬼怒川筋の三大河岸」と呼ばれていたそうです。 なお他の河岸は、結城市の久保田河岸 (地図リンク) と常総市の水海道河岸 (地図リンク) 。ここ宗道河岸の守護神であったのが宗道神社 [1] 。祭神は素戔嗚尊であり、京都の八坂神社から勧請。 境内にはかつて、樹齢800有余年とされる御神木の大ケヤキが在った。 関東一とも称されたケヤキで、幹周は10m近くもある巨樹であったそうです。 宗道河岸のシンボルであり、大勢の船乗りたちからも崇敬されてきた御神木。 残念ながら枯損の末、昭和57年 (1982) に伐採となりました。 現在、境内入口付近の跡地には石碑が建つ。 そして大ケヤキの傍らで共に生きてきた、 スダジイが御神木を引き継いでいます。
おわりに以下、鬼怒川が当地の中央を流れていたとき、 宗道河岸があったときの様子。 新旧の国土地理院地図を比較できるサイト、今昔マップ [4] からの引用です。 左側が明治45年 (1912) 発行のもので、右側が最新。 宗道神社が河岸に接していたことが分かります。 御神木の大ケヤキは、遠くの船上からも大きな樹冠が目立ったことでしょう。
茨城TOP | △TOP | 前へ戻る |