巨木TOP / 群馬 / 常行院のラカンマキ
常行院のラカンマキ
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 常行院のラカンマキ [2][3] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | ラカンマキ (羅漢槇) | |||
幹周 | 2.50m [2][3] | |||
樹高 | 不明 (10m以上) | |||
推定樹齢 | 600年 [2][3] | |||
特徴 | 単幹、中腹から複数の大枝に分岐 | |||
保護指定 | 群馬県指定天然記念物 | |||
所在地 | 群馬県高崎市吉井町長根 | |||
所在施設 | 常行院 | |||
撮影日・状態 | 2022.10.10 : 目立つ損傷なく樹勢は良い様子、樹高は15m近くあるか、実がたくさん落ちていた | |||
アクセス | ||||
車 | 上信越道・吉井ICから約3㎞ | |||
電車 | 上信電鉄・西吉井駅から約1㎞ | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 常行院観音堂の由緒 :解説板、内容は下記雑記の写真05を参照 [2] 常行院のラカンマキ :解説板、内容は上記巨木の写真04を参照 ■外部ウェブサイト [3] 高崎市ホームページ :当巨木と常行院の情報あり [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2022年10月時点) [5] 国立国会図書館DC :上野国志を閲覧可能、袂観音はコマ番号142-143 ■少遠景の記録 [6] 金蔵寺のカヤ :高崎市内で近辺の巨木 [7] 茂林寺の大サワラ :館林市、茂林寺の境内にはラカンマキの巨木もある |
巨木と雑記
高崎市の南部に位置する旧吉井町の地区。 当地の長根集落にある古刹が、袂観音こと常行院。 文保2年 (1318) に創建されたと伝わる古刹です [1]。 このお寺にラカンマキの巨木があることは、高崎市ホームページ [3] を頼りに知りました。 ラカンマキはイヌマキの変種とされ、大きく育ち巨木となる個体は少ない。 巨樹巨木林DB [4] に登録済みのラカンマキも、14件と数少ない (2022年10月時点)。 常行院のものは幹周3m前後。 それでも古木らしい風格があり、この樹種では立派な巨木。 加えて樹勢良好で、背は高く樹冠も大きい。 群馬県を代表するラカンマキでしょう。
おわりに常行院が袂観音と呼ばれる由来について。 上野国志に記されているそうです。 茂呂権蔵が安永3年 (1774) に編纂した歴史書。 上野国志を明治43年に再編集したものを、 国立国会図書館デジタルコレクション [5] にて閲覧可能。 261-262ページ目に袂観音のことが記されています (コマ番号:142-143)。 私は古文の解読が面倒になって諦めました。 興味のある人は解読してみてください。
群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |