• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 群馬 / 早尾神社の大ケヤキ

    早尾神社の大ケヤキ

    巨木の写真

    撮影日 2017.07.07 【01】渋川市域で最大級の大ケヤキ.南側の神社入口. 早尾神社の大ケヤキ01
    【02】南側 早尾神社の大ケヤキ02
    【03】南側 早尾神社の大ケヤキ03
    【04】東側 早尾神社の大ケヤキ04
    【05】東側 早尾神社の大ケヤキ05
    【06】北東側 早尾神社の大ケヤキ06
    【07】北東側 早尾神社の大ケヤキ07
    【08】北東側 早尾神社の大ケヤキ08
    【09】北東側 早尾神社の大ケヤキ09
    【10】北側 早尾神社の大ケヤキ10
    【11】西側 早尾神社の大ケヤキ11
    【12】解説板 早尾神社の大ケヤキ12
    【13】石碑 早尾神社の大ケヤキ13

    巨木の詳細情報

    巨木の名前 早尾神社の大ケヤキ[1]
    樹種 ケヤキ(欅)
    幹周 7.3m [1][3]
    樹高 21.2m [1], 20m [3]
    推定樹齢 600 [4]
    特徴 主幹の外皮を三分の一ほど欠損
    保護指定 群馬県指定天然記念物
    所在地 群馬県渋川市中村31番地
    所在施設 早尾神社
    撮影日・状態 2017.07.07 : 主幹の上部や外皮を大きく失っているが、大きな樹冠を茂らせており樹勢は悪くない様子
    アクセス
    ■渋川伊香保IC(関越道):約距離:約1km(駐車場なし)
    電車 ■渋川駅(上越線・吾妻線):約800m(駅の出入口から高架橋を渡って東口へ)
    参考情報 ■現地資料
    [1]解説板・早尾神社の大ケヤキ:幹周・樹高・枝張などの記載あり
    [2]石碑・早尾神社改築の記  :神社由緒の記載あり
    ■Web
    [3]巨樹巨木林データベース :2000年度の調査記録
    [4]渋川市ホームページ   :観光情報のページに大ケヤキについての記載あり

    巨木と雑記.早尾神社

     早尾神社の位置は渋川ICから約1キロメートル。 アクセスが容易かつ境内には市域で最大級の巨木があるため、 群馬県の北部で観光や巨木巡りをする際は、訪れておきたい場所の一つでした。 ちなみに当日は草津白根山と草津温泉へ訪れた翌日。 関越道へ乗って帰路へ着く前に 「横室の大カヤ」 とともに立ち寄ったのでした。

     早尾神社の由緒について[2]。 創建は白鳳3年(674)、豊城入彦命により勧請されたとの伝承。 元亀3年(1573)、武田信玄が白井城を攻略の際に戦勝祈願。 戦勝後に刀一口を奉納し、別頭として延命寺を残す(付近の県道35号沿いにある延命寺が該当?)。 正徳3年(1713)に京都の吉田家より贈られた祈祷札が現存(奉再興遷宮正一位早尾大明神)。

    巨木と雑記.大ケヤキの感想

     訪れる前、あまり良い印象は無かった大ケヤキ。 事前に主幹の外皮や大枝を失った、痛々しい姿を知っていたからです。 しかし、実際に訪れてみて印象が大きく変わりました。 最盛期の面影を感じさせる健全な部位も多く残っており、予想以上に大きな樹冠を茂らせていたのです。

     神社の入口のある南側。主幹の外皮が全体の三分の一ほど欠損している箇所。 主幹上部は空洞化が進んだため、平成8年に地上9メートルの位置で切除したとか[4]。 東側に回ってみると、同じ木とは思えないほどに表情が変わります。 逞しく隆起した根本、肥大した太い幹、外皮は根本から主幹上部まで厚く覆われている。 予想していなかった健全な巨木らしい、力強い立姿には驚かされました。 特に北東側から見上げた姿が素晴らしい。 大きな傷を抱えながら、最盛期の逞しさも宿した大ケヤキ。