巨木TOP / 群馬 / 旧板倉東小学校跡のカヤ
旧板倉東小学校跡のカヤ
巨木の写真





巨木の基本情報
巨木の名前 | 旧板倉東小学校跡のカヤ (仮) |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | カヤ (榧) | |||
幹周 | 4.50m [2] | |||
樹高 | 17.0m [2] | |||
推定樹齢 | 不明 | |||
特徴 | 単幹、球形の樹冠 | |||
保護指定 | 板倉町指定天然記念物 | |||
所在地 | 群馬県邑楽郡板倉町海老瀬頼母子 | |||
所在施設 | 現在は文化財資料館と公民館の敷地か? | |||
撮影日・状態 | 2023.03.24 : 主幹の空洞と上部の欠損、昭和38年 (1963) の写真より樹冠の密度が濃い | |||
アクセス | ||||
車 | 東北自動車道・館林ICから約8km | |||
電車 | 東武日光線・板倉東洋大前駅から約500m | |||
参考情報 |
■現地資料 [1] 展示パネルの写真 :内容は下記雑記の写真01-03を参照 (頼母子薬師堂の境内にて) [2] カヤの解説板と標識 :内容は下記雑記の写真04-05を参照 ■外部ウェブサイト [3] 巨樹巨木林データベース :当巨木は未登録 (2023年3月時点) ■少遠景の記録 [4] 頼母子薬師堂のシダレザクラ:当地である旧板倉東小学校跡に隣接、町内を代表する美しい桜 [8] 高鳥天満宮のイチョウとムク:板倉町の南部、大高嶋地区、雷電神社に次ぐ町の鎮守 [9] 籾谷薬師堂のカヤとイチョウ:板倉町の西部、籾谷地区、門前にそびえ立つ2本 [10] 十二所神社のエノキ :板倉町の南東端、下五箇地区、昔はムクノキの巨木も在った |
巨木と雑記
板倉町の海老瀬地区に鎮座する頼母子薬師堂 [4]。 周辺は旧海老瀬村の中心部であり、薬師堂のすぐ北側には小学校がありました。 海老瀬尋常小学校、後の板倉東小学校で現在は南に移転。 旧校舎は文化財資料館と公民館が建つ位置にありました。 その正面、校庭跡の隅にはカヤの巨木が根差している。 村の教育を導いた学び舎にて、大勢の子供たちの成長を見守ってきた老樹。 古くはここも薬師堂の境内であり、何かの記念樹なのかもしれない。 当地の歴史の生き証人、風格極まる板倉町の最古老です。





群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |