巨木TOP / 群馬 / 雲谷寺の大杉
雲谷寺の大杉
巨木の写真









巨木の基本情報
巨木の名前 | 雲谷寺の大杉 [2][3] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スギ (杉) | |||
幹周 | 4.50m [2][3], 5.20m [4], 5.46m (実測) | |||
樹高 | 37.0m [2][3], 30.0m [4] | |||
推定樹齢 | 300年以上 [4] | |||
特徴 | 真っ直ぐな単幹 | |||
保護指定 | 沼田市指定天然記念物 | |||
所在地 | 群馬県沼田市白沢町高平 1511-2 | |||
所在施設 | 雲谷寺 | |||
撮影日・状態 | 2025.04.29 : 目立つ損傷なく樹勢良好、背後の北側は下枝が少ない | |||
アクセス | ||||
車 | 関越道・沼田ICから約7km | |||
電車 | JR上越線・沼田駅から約11km | |||
バス | 白沢小学校前、関東交通のバス、沼田駅から老神温泉・鎌田・戸倉・大清水行きの路線 | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 五輪塔 :内容は下記雑記の写真02を参照 [2] 雲谷寺の大杉 :内容は下記雑記の写真03を参照 ■外部ウェブサイト [3] 沼田市ホームページ :当巨木と五輪塔の情報あり [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録) [5] ウィキペディア :雲谷寺について参考 ■少遠景の記録 [6] 書院の五葉マツ :沼田市の白沢町の地区、近辺、沼田城主の書院 (別邸) に植えられた [7] くるま屋の欅 :沼田市の白沢町の地区、近辺、当地区では最大の巨木 |
巨木と雑記
白沢町の地区にて、高平の書院 [6] から田畑を挟んで北西に位置する寺院が雲谷寺 。境内墓地の奥地には、天然記念物である見事な大スギが一本そびえ立つ。 その根本には古い五輪塔 [1] [3] が並んでいます。 中央のものは、南北朝時代に南朝の武将であった新田義宗とされる墓。 正平23年 (1368)、新田義貞の嗣子である義宗は上越国境で挙兵するも、 足利軍との合戦にて討たれる。 後に義宗の執事であった船田経政は、雲谷寺に主君の墓を建立。 右隣の五輪塔は経政の墓とされます。 なお一説によると、雲谷寺の開基は義宗であり、 左隣の五輪塔は夫人 (聖慶禅尼) の墓 [5] とも考えられるそうです。




群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |