巨木TOP / 群馬 / シャロムの樹
シャロムの樹
巨木の写真






















巨木の詳細
巨木の名前 | シャロムの樹 | 樹種 | カツラ(桂) | |
---|---|---|---|---|
幹周/樹高 | 10.63m / 40m(※1) | 推定樹齢 | 500年(※1) | |
保護指定 | 未指定(天然記念物ではない) | 所在地 | 群馬県みどり市東町沢入(シャロムの森) | |
撮影日/天候 |
2017.05.12 / 晴 : 樹勢は前回と変わりない様子.折れていた支幹が本体から分離. 2010.05.15 / 晴 : 樹勢は良い様子.斜面下に隆起した根が逞しい.大きな支幹の1本が倒伏. |
|||
アクセス | ||||
車 |
北関東自動車道・太田薮塚IC:約42km(県道69経由) 北関東自動車道・太田桐生IC:約49km(国道50経由) 関越自動車道・沼田IC :約62km(県北から県道62経由で峠越え) |
|||
電車 | わたらせ渓谷線・沢入駅 :約5.5km | |||
備考 |
(※1)の幹周・樹高・推定樹齢の数値は、巨樹・巨木スペシャリスト高橋弘氏のサイト「日本の巨樹・巨木」から引用。
シャロムの森は私有地で、自然の渓谷に拓かれた管理釣り場。
訪れる場合は事前の予約が必要(連絡先はシャロムの森のHPを参照)。
入口に立つロッジ(山猫軒)から40分ほど沢沿いに進めば大カツラへ着く。
|
|||
近辺の観光 |
シャロムの森 :美しい自然の渓谷に拓かれた管理釣り場(現在地). 富弘美術館 :詩人・画家の星野富弘氏の作品を展示する美術館. サンレイク草木 :草木湖の湖畔にある国民宿舎.レストランで「草木ダムカレー」を注文できる. 草木ダム・水の広場 :越流部の真下にある東第2発電所の前から見上げる巨大な堤体は大迫力. 丸美屋自販機コーナー :昔懐かしい、うどん・そば・ラーメンや、トートスの自販機が並ぶ. 小平の里 :鍾乳洞を中心に公園・キャンプ場・レストランなどある複合施設. 袈裟丸山・登山口① :塔ノ沢コース.往復約7時間弱.途中にある寝釈迦の石仏が有名. 袈裟丸山・登山口② :弓の手コース.往復約5時間半.賽の河原以降は塔ノ沢コースと同じ. 栗生神社 :栗生山の登山口(往復2時間・標高968m).御神木が杉の巨木. みどり市観光ガイド :みどり市の総合観光案内(市営サイト). |
|||
近辺の巨木 | 訪問の予定の巨木(栗生神社の杉、小平の杉) |
巨木の地図
巨木と雑記
関東最大級のカツラの巨木、シャロムの樹が立つ地域は、渡良瀬川の源流域である足尾山地。
日光の山地とも接し、皇海山、庚申山、袈裟丸山と北から連なり、
南部には渡良瀬川の流れる深い渓谷が刻まれています。
一帯は原生林に覆われた深く急峻な険しい山地ですが、渡良瀬川に沿った渓谷の中を幹線が開通。
わたらせ渓谷鉄道の路線と、国道122号線が、麓の桐生市と日光市を結んでいます。
渡良瀬川の渓谷の上流、草木ダム湖の北東には、黒坂石川の渓流があります。
渓流の最奥部にあるのは、管理釣り場・シャロムの森。
ここは、オーナーがご先祖から守られてきた山域で、渓流の美しい自然が保たれています。
自然豊かなシャロムの森に立つ巨木が、関東最大級のカツラ・シャロムの樹。
シャロムの森の入口に立つロッジ・山猫軒。
そこから渓流へ下り、沢の1つを登り約40分、急峻な沢の源頭部に大カツラは立っています。
とても背が高く、太い3本の支幹を中心に屹立。
急峻な山坂で巨体を支えるため、斜面下の根が大きく発達しています。
太い支幹の1本を折損(2010年5月の写真を参考)していますが、他に大きな損傷は無く、樹勢は旺盛な様子。
大カツラの立姿には感銘を受けました。
太く迫力と凄味のある根本、背が高く大きな樹冠。力強く奔放でも、全体として中央にまとまった端正な樹形。素晴らしい巨木です。
また、立地の景観も大カツラを引き立てる素晴らしいもの。
近くに他の木々が少ないため見晴らしがよく、山坂の広い空間はドーム状であり、大カツラを引き立てる舞台のよう。
木々は大カツラを畏れ、隅に控えているようにも見えます。
大カツラは、特別な場所に立つ、山神が顕現したかのような荘厳な立姿の巨木でした。
群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |