船形香取神社のムクノキ
巨木の写真
撮影日:2024.08.04
【01】船形地区の古社に根差すムクノキ、背後には富蔵院の本堂が映る
巨木の基本情報
巨木の名前 |
船形香取神社のムクノキ (仮) |
|
樹種 |
ムクノキ (椋) |
幹周 |
3.80m (実測) |
樹高 |
不明 (10m以上) |
推定樹齢 |
不明 |
特徴 |
単幹、板根 |
保護指定 |
不明 |
所在地 |
千葉県野田市船形 |
所在施設 |
香取神社 |
撮影日・状態 |
2024.08.04 : 主幹上部欠損、コブのある辺りの高さで測った幹周が約3.8m、根本はもっと太い
|
アクセス |
車 |
常磐道・柏ICから約13km、圏央道・幸手ICから約17km
|
電車 |
東武野田線・七光台駅、川間駅から約4km
|
参考情報 |
■現地資料
[1] 船形香取神社祭礼 :内容は下記雑記の写真を参照
■外部ウェブサイト
[2] 野田市ホームページ :船形香取神社の情報あり
[3] 巨樹巨木林データベース :当巨木は未登録 (2024年8月時点)
■少遠景の記録
[4] 東金野井八幡宮のイチョウ:野田市の同じ川間地区、境内地は貝塚でもある
[5] 遍照院のムクノキ :野田市の福田地区、市内最大級のムクノキ
|
巨木と雑記
野田市街地から北の郊外に位置する地区の船形。
当地で県道7号線に面して座す船形香取神社
[1]
[2]
。創建は平安時代の初期、仁寿年間 (851-54) の頃とされる古社。
本殿は元和3年 (1638) の建立とされ、市内でも特に古い社殿でしょう。
2月の祭礼には御社擅御膳献上式があります。
魚や野菜など20品目以上を神饌として供え、高砂などの謡曲も奉納。
市の無形民俗文化財に指定されています。
参道にはケヤキ並木が続き、社叢で最大とみえるのが、社殿左手前のムクノキ。
板状に隆起した根元が立派。
すぐ西側には、境内を隣り合う富蔵院の本堂が建つ。
両社寺とも歴史をともにしてきたことでしょう。
船形香取神社の祭礼、御社擅御膳献上式の解説板。