巨木TOP / 山梨 / 一宮神社の社叢
一宮神社の社叢
巨木の写真
巨木の詳細情報
巨木の名前 | 一宮神社の社叢 [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | スギ(杉) | |||
幹周 | 8.4m [1][2] | |||
樹高 | 51.7m [1], 40m [2] | |||
推定樹齢 | 300年以上 [2] | |||
特徴 | 太く背の高い直幹 | |||
保護指定 | 山梨県指定天然記念物 | |||
所在地 | 山梨県上野原市西原 | |||
所在施設 | 一宮神社 | |||
撮影日・状態 | 2018.08.01 : 真っ直ぐに整った樹形で樹勢が良い.北側上部に支幹がある. | |||
アクセス | ||||
車 | 中央自動車道・上野原ICから約19km | |||
電車 | JR中央本線・上野原駅から約20km | |||
バス | 上野原駅から富士急バスの松姫峠行きを利用、一宮神社前で下車 (本数が少ないのでマイカーかレンタカー利用が現実的) | |||
参考情報 | ■現地解説板 [1] 一宮神社の社叢 :詳細は上記の写真13を参照のこと ■公式ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース:2000年年度の調査記録(上野原市教育委員会社会教育係) [3] 山梨県神社庁 :一宮神社の情報あり ■少遠景の記録 [4] 軍刀利神社のカツラ :上野原市の棡原区、県内最大級のカツラ [5] 二宮神社のスギ :一宮神社と同じ上野原市の西原区の藤尾にある |
巨木と雑記.一宮神社
上野原市に巨木巡りに訪れた目的は、 県内でも特に大きなカツラ [4] と、特に背の高いスギがあることでした。 一宮神社の由緒について [1][3]。 祭神は木花開耶姫命。 康永2年(1343)に武田氏の一族により創建されたと伝わる古社。 天正10年(1582)の武田家の滅亡後も存続し、 慶長6年(1601)や元禄3年(1690)の古い棟札があるそうです。 徳川家からも寄進を受けていのでしょう。 宝物には銅鏡に観音像の意匠を施した御正体があり、雨乞の呪物ともされたようです。
巨木と雑記.社叢の大スギ
大木が茂る天然記念物の社叢、その主たる存在の大スギ。 見上げれば目眩がするほど背が高く、50メートル近い樹高はありそうに見えます。 超高身長の整った立姿。 写真では迫力が伝わり難いでしょうが、実際に前にすれば圧巻の巨樹。 天上の世界と繋がっている神の御柱のような存在にも見えてきます。 大スギの近くに並ぶ2本のスギにも注連縄が。 この3本はまるで親子のよう。 真ん中の若木が子供。 神主様や氏子の人たちにもそう見えているのかもしれません。
山梨県TOP | △TOP | 前へ戻る |