• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 富山 / 宮川の大けやき

    宮川の大けやき

    巨木の写真

    撮影日(2019.09.01) 【01】富山県で最大級の大ケヤキは日吉神社の御神木 宮川の大けやき-01
    【02】 宮川の大けやき-02
    【03】 宮川の大けやき-03
    【04】 宮川の大けやき-04
    【05】 宮川の大けやき-05
    【06】 宮川の大けやき-06
    【07】 宮川の大けやき-07
    【08】 宮川の大けやき-08
    【09】 宮川の大けやき-09

    巨木の詳細情報

    巨木の名前 宮川の大けやき [1]
    樹種 ケヤキ(樹種)
    幹周 9.52m [3], 9.5m [4]
    樹高 41m [1], 42m [3], 40m [4]
    推定樹齢 300年以上 [3]
    特徴 地上5m付近から真っ直ぐな双幹
    保護指定 富山県指定天然記念物
    所在地 富山県中新川郡上市町若杉
    所在施設 日吉神社
    撮影日・状態 2019.09.01 : 大枝の枝先を複数失っているが全体的に樹勢は良さそう
    アクセス
    北陸自動車道・滑川ICから約6km(立山ICからは約4.5km)
    電車 富山地方鉄道・上市駅から約400m
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 宮川の大けやき     :上記写真03を参照のこと
     [2] さかさま杉・三代目   :上記写真09を参照のこと
    ■公式ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース :1988年度の調査記録あり
     [4] とやまの文化遺産    :富山県内の文化遺産を紹介、天然記念物の区分には巨木も多い
     [5] ウィキペディア(宮川村):上市町に昭和28年に合併、大ケヤキの名前の由来か
    ■少遠景の記録
     [6] 洞杉巨木群       :魚津市の山間部、猫又山北麓の南又谷にある立山杉の巨木の群生地
     [7] 西岩瀬諏訪社の大けやき :富山市の八重津浜に面して立つ県内最大級の大ケヤキ

    巨木と雑記.再訪したい上市町

     上市町は剱岳への門前町。 剱岳の山頂から西山麓一帯を有する町域には、主要な登山口である早月尾根コースがあります。 上市町へは是非とも再訪したい。 その理由は剱岳へ登りたいこともありますが、立山杉の巨木群があること。 特に知られているのは、早月尾根の登山コースの途中、標高1000メートル前後にある松尾平でしょうか。 次回の富山県への巨木巡りは、上市町の剱岳西麓が中心となるかも。 なお上市町と隣接する魚津市の山間部にも、立山杉の巨木群 [6] があります。

    巨木と雑記.若杉日吉神社

     日吉神社があるのは若杉地区の中心、上市駅を囲む住宅の密集地。 かなり接近するまで、神社と大ケヤキの姿は見えません。 日吉神社の由緒について詳しく分かりませんが、 とやまの文化遺産 [4] によれば、町内の森尻地区にある式内社、神度神社と深い関係があるとか。

     日吉神社の本殿の向かって右側には大ケヤキ。 そして左側にはスギの若木が立っています。 このスギは現地資料 [2] によれば「さかさま杉」の三代目で、 八百比丘尼が植えたという伝承があるとか。 伝承では、昔、比丘尼が若狭から当地に訪れた際、大ケヤキの根元で一休み。 そのとき、スギの枝から作った箸を地面に差し、時を経て大木となった。 初代は明治後期に台風で上部が折れ、大正期に枯れてしまったそうです。 なお、若杉という地名は、この「さかさま杉」に由来する説があるとか [4]。

    巨木と雑記.大ケヤキ

     日吉神社の御神木は、巨樹巨木林DB [3] の記録上では、富山県内で最大級のケヤキ。 富山市の西岩瀬諏訪社の大ケヤキ [7] と双璧をなす存在でしょう。 根本付近の太さを保ったまま、地上5メートル付近まで単幹で立ち昇っている。大迫力の巨樹です。 根本一帯はロープ柵が張られており、根本に近接できないため、写真では迫力が伝わり難いかも。 落枝注意の警告板があるとおり、多数の枝先や双幹の北側上部を失っていて、 最盛期に比べれば樹冠は崩れています。 それでも、樹高は30メートル近くはあり、葉が繁茂した樹冠の密度は高い。 素晴らしい大ケヤキの威容は健在です。

     最後に大ケヤキの名前についている「宮川」の疑問。 現在の町名、地区名、神社名ではない…。 どうやら、上市町に合併される前の「宮川村」の地区だったことに由来するようです。[5]