巨木TOP / 長野 / 黒槐の木
黒槐の木
巨木の写真
巨木の詳細情報
巨木の名前 | 黒槐の木[1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | エンジュ(槐)(※黒槐ではない) | |||
幹周 | 4.5m[1・3] | |||
樹高 | 26m[1・3] | |||
推定樹齢 | 800年以上[1] | |||
特徴 | 単幹で枝下が高い | |||
保護指定 | 東御市指定天然記念物 | |||
所在地 | 長野県東御市島川原 | |||
所在施設 | 諏訪神社 | |||
撮影日・状態 | 2017.09.27 : 樹勢良好.細身で背が高いクスノキの若木のような印象. | |||
アクセス | ||||
車 | ■小諸IC(上信越道) 距離:約8.2km 経由:市道-国道18-市道-県道166-県道40 | |||
電車 | ■滋野駅(しなの鉄道線) 距離:約2km 経由:駅から左のガード下を潜り、「布引橋」を渡ると面白い? | |||
参考情報 | ■現地資料 [1]現地解説板 :西側の根元にある.幹周・樹高・幹周など記載 ■図書 [2]樹皮ハンドブック :著者・林将之、発行・文一総合出版、ISBN978-4-8299-002202 ■Web [3]巨樹巨木林データベース:幹周と樹高を引用(調査年2016、全国巨樹・巨木林の会) [4]庭木図鑑・植木ペディア:エンジュとイヌエンジュの植生について参照 ■観光 [5]道の駅・みまき :農産物直売所、御牧乃湯、御牧苑(レストラン)が主な施設 | |||
近辺の巨木 | 宮ノ入のカヤ :東御市内、当エンジュからは約6km.県内最大級の見事な大カヤ. 中屋敷熊野神社のケヤキ:東御市内、当エンジュから約4km.幹周15m以上の大ケヤキだが・・・? |
巨木と雑記1.道の駅など
2017年9月下旬。長野県の東信地方にて、1泊2日の観光と巨木巡りをした際のこと。 東御市にて車中泊した道の駅みまき[5]から 「中屋敷熊野神社のケヤキ」 へ向かう途中。移動を始めてまもくなく、県道40号線沿いに気になる巨木を偶然に発見。 それがこの「黒槐の木」でした。 ちなみに、車中泊にこの道の駅を選んだのは、温泉施設の「御牧乃湯」があるからです。 温泉に入った後は、お酒と惣菜を買い、車内の晩酌へ直行。 東御市の地ビール「オラホビール( OH!LA!HO-BEER )」がとても美味しかった。 特に「ペールエール」という種類が気に入ったので、お土産(自分用)にもしました。 思い出したら飲みたくなりました…。 ちなみにamazonでも流通している様子。
巨木と雑記2.エンジュの植生~この木はクロエンジュではない?
初めて目にするエンジュ(槐)の巨木。浅学な私には聞きなれない樹木。 その植生について、樹木ハンドブック[2]と、庭木図鑑・植木ペディア[4]の情報を元に調べてみました。 すると面白いことが判明。この木の名称は誤りであったのです。 エンジュの植生について。 中国北部を原産とするマメ科の落葉高木。 3~5cmの葉が互生。7~8月に白い小さな花が枝先にまとまって開花。 秋になると、複数が数珠のように繋がった豆のような実が結実。 訪れた9月下旬、実際にそのような実が生っていました(写真【09】参照)。 他にもマメ科のイヌエンジュ(犬槐)という日本原産のものが存在。 分布は北海道および本州の中部地方以北。 似た姿の樹木であるエンジュとイヌエンジュは、以下のように樹皮と実の形で判別できるそうです。 そして、イヌエンジュの別名はクロエンジュ(黒槐)。 【 樹皮 】 エンジュ :縦方向の深い裂目 イヌエンジュ:全体的に黒っぽい、菱形の浅い裂目 【 実の形 】 エンジュ :数珠状に繋がった形(【写真09】参照) イヌエンジュ:莢状に繋がった形(例・さやえんどう) 諏訪神社のこの巨木、名前にイヌエンジュの別名である黒槐とあります。 しかし、樹皮や実の形状から、エンジュであることは間違いないでしょう。 「諏訪神社のエンジュ」や「島川原のエンジュ」などの名称が相応しそうな気がしてきました。
巨木と雑記3.エンジュの感想
このエンジュの巨木の第一印象。 県道上の遠くから見て、樹冠と幹の形からクスノキかと思いました。 県内に多いケヤキとは少し異なり、枝に曲線が多く柔らかい感じ。 接近すると、葉の形状や大きさ、幹の質感から、クスノキではないと気付く。 枝先は互生のツル植物っぽい葉で、樹皮はミズナラよりもシャープな縦皺。 解説板を見て、初めて出会うエンジュの巨木と判明。 このエンジュは現地解説板[1]によれば、県下最大級のエンジュ。 環境省の巨樹巨木データベース[3]でエンジュを調べてみると、全国的にも幹周4mを超えるものは少ない様子。 ちなみに全国最大のエンジュは、神奈川県にある「中井のエンジュ」で、幹周は約8m[3]。 このエンジュ、触りたくなる木肌以外は、一見して変わった姿には見えません。 枝下が高いため、特徴ある葉や実は間近に観察できませんでした。 樹形は端整なもの。スラリと伸びたスマートな単幹は中腹で双幹となり、全体的に円形の広い樹冠を形成。 最も感じ入ったのが、東側の根元から見上げた姿。 しなやかに曲線を描いて奔放に伸びる枝張りは見事。朝陽を浴びて輝く姿が美しかった。 なお樹齢は、クスノキなどに例えるなら、素人目には200年ほどに見えます。 現地解説板の800年という数値には疑問。生長が遅い木なのでしょうか。 樹齢の根拠に関係ありそうな、諏訪神社の由緒についてはよく分かりません。
長野県TOP | △TOP | 前へ戻る |