• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 長野 / 中屋敷熊野神社のケヤキ

    中屋敷熊野神社のケヤキ

    巨木の写真

    撮影日 2017.09.27 【01】熊野神社の背後に聳える巨樹の大ケヤキ.北側. 中屋敷熊野神社のケヤキ01
    【02】北側 中屋敷熊野神社のケヤキ02
    【03】東側 中屋敷熊野神社のケヤキ03
    【04】東側 中屋敷熊野神社のケヤキ04
    【05】北側 中屋敷熊野神社のケヤキ05
    【06】北側 中屋敷熊野神社のケヤキ06
    【07】北側 中屋敷熊野神社のケヤキ07
    【08】北側 中屋敷熊野神社のケヤキ08
    【09】西側 中屋敷熊野神社のケヤキ09
    【10】西側 中屋敷熊野神社のケヤキ10
    【11】西側 中屋敷熊野神社のケヤキ11
    【12】神社 中屋敷熊野神社のケヤキ12
    【13】神社 中屋敷熊野神社のケヤキ13

    巨木の詳細情報

    巨木の名前 中屋敷熊野神社のケヤキ[2]
    樹種 ケヤキ(欅)
    幹周 15.15m[1]、15.5[2]
    樹高 18.18m[1]、40m[2]
    推定樹齢 1000年以上[1]
    特徴 2株の巨大なケヤキ(片株はほぼ枯死)
    保護指定 不明(市や県の天然記念物でない)
    所在地 長野県東御市滋野中屋敷
    所在施設 熊野神社
    撮影日・状態 2017.09.27 : 東西に並ぶ2株.道路側の東株は枯死、西株は空洞があるが樹勢は良い.
    アクセス
    ■小諸IC(上信越道)
      距離:約4km
      経由:県道79-市道(原口交差点を左折)
    電車 ■滋野駅(しなの鉄道線)
      距離:約1.7km
      経由:徒歩で約25分(県道94を北上、牧家交差点付近から市道を経由)
    参考情報 ■図書
    [1]大日本老樹名木誌   :著者・本多静六、出版年・大正2年(「国立国会図書館DC」より参照)
    ■Web
    [2]巨樹巨木林データベース:幹周と樹高を引用(調査年2000)
    近辺の巨木 宮ノ入のカヤ:東御市内、当ケヤキからは約5km.県内最大級の見事な大カヤ.
    黒槐の木  :東御市内、当ケヤキからは約4km.県内最大級のエンジュ.近くに道の駅・みまき.

    巨木と雑記1.大ケヤキの感想

     環境省の巨樹巨木データベース[2]にて、長野県で最大の幹周を持つケヤキ。 それが東御市にある「中屋敷熊野神社のケヤキ」で、幹周は15.5m。 長野県の東信地方で登山・観光・巨木巡りをする際は、必ず訪れておきたい1本でした。

     上信越道に接した中屋敷は、田畑とぶどう園に囲まれた集落。 その中心にある熊野神社に、この大ケヤキは立っています。 この大ケヤキの特徴は東西に並ぶ2株。 幹周はこの2株を合わせて計ったものらしいので、1株の幹周は約8~9mほどなのでしょう。 東側の株は、ほぼ根元の表皮だけとなった残骸で、上は屋根で覆われています。 内側が黒くなっているのは、落雷か火災が原因なのか。 完全な枯死状態かと思えばそうでもなく、この古株の南側には、幹周3~4mほどの幹が伸びていました。
     集落の外からも見える背の高い大きな樹冠は、西側の株が作っているもの。 幹の一部が空洞化していますが、樹高は30m以上はあり、枝葉も大いに繁茂。樹勢は良さそうな様子です。 損傷の少ない北側から眺める姿は、実に健全で雄大なもの。 東側の株も存在感が強く、見応え十分の大ケヤキでした。

     ちなみに、熊野神社には駐車場はなく、周囲は民家に囲まれています(出入口が多い)。 このため、路肩駐車するなら集落の少し外側、田畑やぶとう園が多い場所が安全です。

    巨木と雑記2.大日本老樹名木誌の大ケヤキ

     見事な威容を示す、並び立つ幹周9m近い大ケヤキ(片株は残骸と若木)。 県や市の天然記念物に未指定なのが不思議です。 これほどの巨木、何か伝承がありそうなもの。 色々と調べた結果、大日本老樹名木誌[1]に記録があることが分かりました。 熊野神社や集落の歴史についてはよく分かりません。

     大正2年(1913年)に刊行された大日本老樹名木誌[1]は、林学博士である本多静六氏が、 著名な巨木1500本を記録した貴重なもの。 この誌に記録のある119本のケヤキのうち、幹周が最大のものとして筆頭に挙げられました。 幹周は現在の値と同等でも、樹高は約18.2m(1間は約1.818m)と以外にも低い。 掲載されている写真には、屋根を被った根元だけの東株が写っていました。 少なくとも100年以上前から、東株は大きく損傷していた。 また、この誌には伝承も記されていました。 それによると、天明(1781~1789)以前において、 枝張り50間四方(約90.9平方m)の大きさを持つ巨木であったとか。 東株が健全だった頃の雄姿を見てみたいものです。

    【 大日本老樹名木誌の情報 】
      ページ :241ページ目
      巨木番号:952(952~1070がケヤキ)
      名称  :西中屋敷ノ大欅
      所在地 :長野県小県郡滋野村西中屋敷(熊野神社・境内)
      周囲  :5丈(地上5尺)
      樹高  :10間
      樹齢  :1000余年