• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 八幡神社のスギ(夫婦スギ)

    八幡神社のスギ(夫婦スギ)

    巨木の写真

    撮影日:2021.10.11 【01】社殿の前にどっしりとそびる見事な大スギ 八幡神社のスギ-01
    【02】 八幡神社のスギ-02
    【03】 八幡神社のスギ-03
    【04】 八幡神社のスギ-04
    【05】 八幡神社のスギ-05
    【06】 八幡神社のスギ-06
    【07】 八幡神社のスギ-07
    【08】 八幡神社のスギ-08
    【09】 八幡神社のスギ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 夫婦スギ [1]
    樹種 スギ(杉)
    幹周 7.50m [1][5], 6.50m [4]
    樹高 30.0m [1][5]
    推定樹齢 800年 [1][5]
    特徴 真っ直ぐな単幹
    保護指定 相馬市指定天然記念物
    所在地 福島県相馬市坪田字涼ヶ岡
    所在施設 涼ヶ岡八幡神社
    撮影日・状態 2021.10.11 : 樹勢は良い様子、根本の真上を通る参道が樹勢に影響を与えそう
    アクセス
    常磐道・相馬ICから約3㎞、県道に面したところに駐車場あり
    電車 JR相馬駅から約4㎞
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 夫婦スギ       :内容は上記の写真01を参照
     [2] 掲題案内図      :内容は下記の写真01と写真04を参照
     [3] 国指定重要文化財   :内容は下記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり(2000年度の調査記録)
     [5] 八幡神社ホームページ :当巨木と本殿の天井絵の紹介も含む
    ■少遠景の記録
     [6] 中村神社の親子スギ  :相馬市、中村城跡にある相馬の氏神、妙見中村神社の御神木
     [7] 鹿島神社のモチノキ  :相馬市、東北地方では珍しい暖地性の樹種の大木

    巨木と雑記.涼ヶ岡八幡神社

     大木が林立する社叢に、重要文化財の社殿の数々が並ぶ。 御神木は相馬地方でも有数の大スギ。 妙見中村神社と並び、当地方でも特に参拝したかった古社です。 相馬中村藩主である相馬氏からの崇敬篤く、多くの社殿が寄進。 本社殿 (拝殿-幣殿-本殿) と随神門を含む7棟が、国の重要文化財に指定されています。 本社殿の内部は、とても美しい彩色と装飾が凝らされているらしく、 鳳凰と二対の龍を描いた天井画もあるという。 その華美さから相馬日光とも呼称されていたそうです。 [3][5]

    cm-涼ヶ岡八幡神社-01 【01】境内案内図。 東側から続く参道と池も歴史あるもので、 相馬中村藩主からの整備築造されたものという。 桜並木に囲まれていて、春はさぞ華やかなことだろう。
    【02】 cm-涼ヶ岡八幡神社-02
    【03】 cm-涼ヶ岡八幡神社-03
    【04】 cm-涼ヶ岡八幡神社-04
    【05】 cm-涼ヶ岡八幡神社-05
    【06】 cm-涼ヶ岡八幡神社-06
    【07】 cm-涼ヶ岡八幡神社-07
    【08】 cm-涼ヶ岡八幡神社-08
    【09】 cm-涼ヶ岡八幡神社-09
    【10】 cm-涼ヶ岡八幡神社-10
    【11】 cm-涼ヶ岡八幡神社-11
    【12】 cm-涼ヶ岡八幡神社-12
    【13】 cm-涼ヶ岡八幡神社-13



     神社由緒について。 元は大同年間 (806-809) に創立された、 仁徳天皇 (応神天皇の御子) を祀る神社であったという。 その後、建武年間 (1334-1336) に白河城主の結城宗弘により、 応神天皇を主祭神とする八幡宮が創建。 仁徳天皇は境内社の若宮八幡宮にて合祀。 江戸期には相馬中村藩主の相馬氏より崇敬。 元禄8年 (1695)に5代藩主の昌胤による寄進、社殿の建立と境内整備。 当時からの貴重な社殿を多く残し、現在に至るそうです。 [3][5]

     御神木の大スギについて。 真っ直ぐで背の高い単幹。 あまり先細りせずに立ち昇っていく、力強い立姿をしています。 下枝も繁茂させ樹勢は良い。 この見事な大スギには、夫婦スギという呼称があります。 参道を挟んですぐ西隣にも、立派な伴侶が並び立っていた。 悲劇が起きたのは平成14年 (2002) のこと。 10月の台風により倒壊、失われてしまったそうです。 独り身になった大スギ。 空を掴む西に延びた大枝が、どこか所在なさ気に見えるのでした。