• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 中村神社の親子スギ

    中村神社の親子スギ

    巨木の写真

    撮影日:2021.10.10 【01】浜通り地方で最大級のスギ巨木、相馬市の鎮守にそびえる御神木 中村神社の親子スギ-01
    【02】 中村神社の親子スギ-02
    【03】 中村神社の親子スギ-03
    【04】 中村神社の親子スギ-04
    【05】 中村神社の親子スギ-05
    【06】 中村神社の親子スギ-06
    【07】 中村神社の親子スギ-07
    【08】 中村神社の親子スギ-08
    【09】 中村神社の親子スギ-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 中村神社の親子スギ [2][4][5]
    樹種 スギ(杉)
    幹周 8.50m [4]
    樹高 46.0m [4]
    推定樹齢 600年 [5]
    特徴 南北に並ぶ2本
    保護指定 市指定天然記念物、福島県緑の文化財
    所在地 福島県相馬市中村北町
    所在施設 相馬中村神社
    撮影日・状態 2021.10.10 : 樹勢良好な様子、北株は上部が北側に傾いている (支柱のあり)
    アクセス
    常磐道・相馬ICから約3㎞、大きな駐車場が中村城跡の東二ノ丸にある
    電車 JR相馬駅から約2㎞
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 相馬中村神社の歴史  :内容は以下境内の写真04を参照
     [2] 中村神社の親子スギ  :内容は以下境内の写真05を参照
     [3] 中村城跡       :内容は以下境内の写真08を参照
    ■外部ウェブサイト
     [4] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり(2000年度の調査記録)
     [5] 相馬市ホームページ  :中村城と相馬中村神社の情報あり
     [6] 相馬市観光協会    :中村城と松川浦の情報あり
    ■少遠景の記録
     [7] 八幡神社のスギ    :相馬市、境内に御神木以外にも大スギが複数、重要文化財の建物も多い
     [8] 鹿島神社のモチノキ  :相馬市、東北地方では珍しい暖地性の樹種の大木

    巨木と雑記.中村城と相馬中村神社

     相馬市の市街中心部にある中村城跡は、相馬中村藩を統治した相馬氏の主城。 約23ヘクタールの範囲が県の史跡に指定。 天神山と呼ばれた岩盤の台地に、 幾重もの郭・濠・土塁などの遺構が、よい状態で保存されています。 今では馬陵公園としてもキレイに整備。 素人目にも見事な堅城で、本丸は見晴らしも良いところです。 [3][5]

     本丸から西二ノ丸を挟んで隣にあるのが妙見郭。 この高台に鎮座しているのが相馬中村神社です。 代々の相馬家の氏神であり、 当地方の総鎮守として崇拝されてきた古社。 じつに厳かで神さびた空気の境内で、立派な社殿 (拝殿-幣殿-本殿) は国の重要文化財。 そして御神木は、浜通りでも最大級のスギ巨木ときた。 城好きにも巨木好きにも嬉しい、お勧めできる相馬の名所です。 [1][5]

    cm-中村城-01 【01】南二ノ丸にある大鳥居。真っ直ぐ中村神社まで参道が続く。 右手には岩盤の台地上にある本丸、左にては改築されて出来た広い運動場、といった景観が続く。
    【02】 cm-中村城-02
    【03】 cm-中村神社-03
    【04】 cm-中村神社-04
    【05】 cm-中村神社-05
    【06】 cm-中村神社-06
    【07】 cm-相馬神社-07
    【08】 cm-中村城-08
    【09】 cm-中村神社-09



     中村神社について。 主祭神は妙見菩薩こと天之御中主神。 社伝によれば、承平年間 (931~937) に平将門が、 下総国 (千葉県) に妙見宮を建てたことに始まる。 後に子孫で奥州相馬氏の始祖となる師常が、下総の相馬郡に妙見宮を建立。 奥州藤原氏との合戦では戦功を挙げ、現相馬地方にあたる陸奥国行方郡を所領に得る。 元亨3年 (1323)、6代目の重胤になってから相馬氏は、 鎌倉と下総の流山から行方郡へ移り、妙見宮も遷座。 相馬氏は正慶元年 (1332年) に小高城へ、 慶長16年 (1611) に中村城へ、居城を移す際にも妙見宮を遷座。 現在の社殿は寛永20年(1643)、18代藩主の義胤による建立。[1][5]

     親子スギについて。 風格ある良い立姿の大スギです。 名前が示すとおり、南北に寄り添う二対の株立ち。 北側の細い方の株が子の見立て。 根本は連理して一体感があり、親株から生えた側幹、本当の親子のようにも見えてくる。 なお、北株には大きな支柱が2本。 根本付近だけ見ていると気になりませんが、 上部が北側に傾いているのを憂慮して設置したようです。

    巨木と雑記.松川浦の文字島

     最後に近くの景勝地について。 中村城内からは海が見えます (上記境内の写真09)。 ここは海に近い、宇多川の扇状地に面した地域。 中村城の濠の水は宇多川を利用したものでした。 河口には日本百景に数えられ、福島で唯一の潟湖とされる松川浦があります。 お勧めの場所が潟湖中央部の西岸、文字島を間近に眺められるところ。 宮城県の松島に似たような景観があります。 潟湖と太平洋を一望できる、鵜ノ尾岬と併せて立寄ってみてください。 [6]

    cm-松川浦・文字島-01 【01】文字島は松川浦の中に浮かぶ小島のひとつ。 宮城県の松島にも似た景観。 奥にの水平線上に、太平洋との壁となる砂州が続いているのが見える。
    【02】 cm-松川浦・文字島-02
    【03】 cm-松川浦・文字島-03
    【04】 cm-松川浦・文字島-04
    【05】 cm-松川浦・文字島-05