巨木TOP / 福島 / 乙姫桜
乙姫桜
巨木の写真
巨木の詳細
巨木の名前 | 乙姫桜[1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | エドヒガン(江戸彼岸) | |||
幹周 | 4m[1] 3.4m[2] | |||
樹高 | 13m[1・2] | |||
推定樹齢 | 400年[1] | |||
特徴 | 濃い桃色の枝垂桜で幹に古木の風格 | |||
保護指定 | 白河市指定天然記念物 | |||
所在地 | 福島県白河市金屋町 | |||
所在施設 | 妙関寺 | |||
撮影日・状態 | 2017.04.19 : 艶やかな花帯と風雅な樹形.枝先を一部失って近しいようだが樹勢は良い様子. | |||
アクセス | ||||
車 | ■白河IC(東北自動車道) 距離:約5.5km 経由:国道4-県道37-市道-国道294-市道(一方通行) | |||
電車 | ■白河駅(JR東北本線) 距離:約850m | |||
参考情報 | [1]現地解説板 :桜の幹周・樹高・樹齢の他に寺の由緒など(写真13) [2]巨樹巨木林データベース:1988年の調査記録 [3]白河市・公式サイト :白河市の歴史について参照 [4]白河物産観光協会 :白河市の歴史や観光について参照 | |||
近辺の巨木 | 源清桜:妙関寺のすぐ西に位置する妙徳寺の境内に立つ桜.関川寺にも枝垂桜の大木あり. |
巨木と雑記
白河市の市街中心地は、中世から白河結城氏の小峰城の城下として栄えてきた歴史ある街。 江戸時代に白河藩となった後、初代藩主の丹羽長重により小峰城は三重の天守や城郭が増築、 そして城下も整備され市街地の基礎が築かれたそうです。 幕末の戊辰戦争では、新政府軍との激戦により慶応4年(1868)に焼失落城。 現在の小峰城は、天守が平成3年(1991)に復元され、平成22年に国指定史跡になりました。 日本100名城である市のシンボルには是非立ち寄りたいところ。[3・4] 乙姫桜のある妙関寺は、関川寺の南に位置しています。 関川寺は白河結城氏の菩提寺であり、2代目・宗広の墓所もある古刹。 美しい前庭の中心には結城桜があり、近くの妙徳寺には源清桜もあるので、 時間に余裕があるなら巡ってみるのがお勧めです (「源清桜」を参照)。 乙姫桜は妙関寺の西に面した山門の直ぐ背後に立っています。 幹は溶岩のように凹凸が多く、古木らしい貫禄があります。 地上4m付近から3本の大枝に分かれ、境内に美事な花笠を広げています。 紅枝垂桜というだけあって、花弁は濃い桃色。 その風雅で艶やかな立姿から、乙姫桜とは実に言い得て妙な名前ではないでしょうか。 朱塗りの山門と鐘楼の意匠も、桜の姿をより引き立てているように感じられます。 観光者の居ない早朝、地元の参拝者の方たちが愛おしく誇らしげに桜を眺めていました。 最後に乙姫桜にまつわる伝承について。 時は江戸時代。伊達政宗が江戸へ向かう途中に白河城下で休息。 その時、徳川家への献上品に桜の苗木があり、その1本を当時の住職が所望。大胆ですね。 貰い受けて植えたものが乙姫桜というもの。樹齢の根拠です。 その後、寛保元年(1741)から元の古寺は日蓮宗の妙関寺となり現在に至るそうです。[1]
福島TOP | △TOP | 前へ戻る |