• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 滑津の観音桜

    滑津の観音桜

    巨木の写真

    撮影日:2025.04.16 【01】馬頭観音堂の傍らに根差す集落の御神木 滑津の観音桜-01
    【02】 滑津の観音桜-02
    【03】 滑津の観音桜-03
    【04】 滑津の観音桜-04
    【05】 滑津の観音桜-05
    【06】 滑津の観音桜-06
    【07】 滑津の観音桜-07
    【08】 滑津の観音桜-08
    【09】 滑津の観音桜-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 滑津観音桜 [2]
    樹種 エドヒガン (江戸彼岸)
    幹周 3.87m (実測)
    樹高 不明 (15m以上)
    推定樹齢 400年 [2]
    特徴 中腹より双幹
    保護指定 不明
    所在地 福島県田村郡三春町柴原滑津
    所在施設 馬頭観音堂
    撮影日・状態 2025.04.16 : 目立つ損傷なく樹勢良好、開花状況は満開過ぎて散り始め
    アクセス
    磐越道・郡山南ICから約9km、船引三春ICから約8km
    電車 磐越東線・三春駅から約6km
    参考情報 ■現地資料
     [1] 記念碑        :内容は上記巨木の写真xxを参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 三春町観光協会    :当桜の情報あり(Find!三春)
     [3] 三春ダム       :東北地方整備局が三春ダムを紹介するサイト
     [4] 今昔マップ      :埼玉大学教育学部教授、谷謙二氏の新旧の地図を比較閲覧できるサイト
     [5] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2025年4月時点)
    ■少遠景の記録
     [6] 三春滝桜       :三春町の中郷地区、三春ダム湖の東、日本三大桜の一本
     [7] 滑津の夫婦桜     :三春町の中郷地区、最寄りの桜、日枝神社の前に根差す2本
     [8] 込木地蔵桜      :三春町の中郷地区、込木地蔵堂の境内
     [9] 芹ケ沢桜       :三春町の中郷地区、民家のある丘上に根差す
     [10] 八十内かもん桜    :三春町の中郷地区、八十内公園の高台に根差す

    巨木と雑記

     三春ダム湖の周辺地域は、滝桜 [5] の他にも見事な桜がたくさんあります。 その一本が滑津観音桜 [2]。 馬頭観音堂の傍らに咲き誇る美しい御神木です。 ここは三春ダムの北側に位置する滑津地区にあり、滝桜から2km以内の距離と近い。 また、同地区の日枝神社にも夫婦桜 [2] があります。 滝桜を目当ての人も立ち寄ってみてください。

    cm-滑津馬頭観音堂-01 【01】馬頭観音堂の境内にある石碑。碑文には馬頭観音堂の再建の記念および、 守護神として信仰されていた庚申様の遷座などが刻まれている。


     馬頭観音堂の境内には御堂再建の記念碑 [1] があります。碑文前述の内容が興味深い。 それは三春ダム造成により、先祖伝来の土地が水没を余儀なくされたこと。 そのため、滑津地区の土地神である庚申様を、 真上の10mほど高い馬頭観音堂へ遷座したことが刻まれています (1990年に遷座記念祭)。 三春ダム [3] は、1988年にダム本体工事が着工され10年後に竣工。 大滝根川と阿武隈川中流域の洪水調整と、人口の多い中通り中部地域の利水に貢献しています。 地元住民の方々の献身による賜物。

     以下、参考までに三春ダム造成前後の様子。 今昔マップ [4] より引用したもので、 新旧の国土地理院の地図と航空写真を比較できます。 左が1974-78年版で右が最新版。 桜マークが馬頭観音堂の位置。 多くの集落や田畑が水没したことが分かります。 滑津の庚申様はどこに鎮座していたのだろう。

    cm-滑津馬頭観音堂-02 【02】今昔マップより引用、新旧の国土地理院地図の比較。 集落のうち蛇沢・下田・春田・蛇石は水没してしまったようだ。
    cm-滑津馬頭観音堂-03 【03】今昔マップより引用、新旧の国土地理院の航空写真の比較。 谷戸に囲まれた複雑な地形とダム湖の形。