巨木TOP / 福島 / 法用寺の虎ノ尾桜
法用寺の虎ノ尾桜
巨木の写真
巨木の基本情報
巨木の名前 | 法用寺の虎の尾ザクラ [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | 大島桜(オオシマザクラ) | |||
幹周 | 1.80m [5] | |||
樹高 | 8.30m [5] | |||
推定樹齢 | 200年 [5] | |||
特徴 | 複数の株立ちの樹形 | |||
保護指定 | 会津美里町指定天然記念物 | |||
所在地 | 福島県大沼郡会津美里町雀林字三番山下 | |||
所在施設 | 法用寺(会津三十三観音第29番札所) | |||
撮影日 | 2021.04.12 : 5~6本の若木による株立ちの印象、古株から何度か世代交代しているという | |||
アクセス | ||||
車 | 磐越自動車道・会津若松ICから約13km | |||
電車 | JR只見線・根岸駅から約3km(会津高田駅からは約4km) | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 法用寺の虎の尾ザクラ :根元近くに建つ標柱(写真を省く) [2] 雀林観音 :内容は下記の写真03を参照のこと [3] 法用寺三重塔 :内容は下記の写真07を参照のこと ■外部ウェブサイト [4] 巨樹巨木林データベース:当桜の登録なし(2021年4月時点) [5] 福島県公式サイト :当桜の情報あり [6] 日本遺産公式サイト :日本遺産会津三十三観音めぐりの公式サイト ■少遠景の記録 [7] 米沢の千歳桜 :会津美里町内、近場にある会津地方の代表的な大桜の一樹 |
巨木と雑記.虎ノ尾桜
米沢の千歳桜 [7] から近い法用寺にある会津五桜の一本。 樹種はオオシマザクラ系サトザクラの変種。 花弁は八重咲の重弁であり、おしべの先端も花弁化して立つ形。 この特殊な花弁の形から、虎の尾と呼ばれるようになった説があるそうです。 例年の開花時期は4月下旬から5月上旬。残念ながら花はまだ蕾でした。 伝承では大同3年(808)の植樹。 巨木といった印象はなく、5~6本の若木の株立ちといった姿。 古株から更新した数世代目と考えれるそうです。[5]
巨木と雑記.法用寺
通称が雀林観音こと法用寺は、会津三十三観音の第29番札所。 大同2年(807)に現在地より西の堂平にあった堂宇が焼失。 その後、徳一上人により再建され、御本尊となる二体の十一面観音が造立。 県内最大級の重厚な観音堂と、会津に唯一現存するという荘厳な三重塔は県の重要文化財。 国指定重要文化財の仁王像は、仁王門から観音堂内に移されています。 以下境内の様子です。[3][5][6]
福島TOP | △TOP | 前へ戻る |