• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 薬王寺の杉ノ糸桜

    薬王寺の杉ノ糸桜

    巨木の写真

    撮影日:2021.04.12 【01】杉ノ糸桜は会津五桜のうち唯一の枝垂れ桜 薬王寺の杉ノ糸桜-01
    【02】 薬王寺の杉ノ糸桜-02
    【03】 薬王寺の杉ノ糸桜-03
    【04】 薬王寺の杉ノ糸桜-04
    【05】 薬王寺の杉ノ糸桜-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 杉の糸桜 [1]
    樹種 エドヒガン(江戸彼岸)
    幹周 3.2m [1][6], 3.1m [4][5]
    樹高 6.0m [1][6], 7.0m [4][5]
    推定樹齢 200~299年 [4]
    特徴 傘のような形の樹冠
    保護指定 町指定天然記念物、福島県緑の文化財
    所在地 福島県河沼郡会津坂下町船杉北杉大道
    所在施設 薬王寺
    撮影日・状態 2021.04.12 : 花は葉桜の時期になりつつあった、空洞があるが樹勢は悪くない様子
    アクセス
    磐越自動車道・会津坂下ICから約6km
    電車 JR只見線・会津坂下駅から約3km
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 杉の糸桜       :内容は上記の写真03を参照
     [2] 木像阿弥陀如来坐像  :内容は以下の写真05を参照
     [3] 木像薬師如来坐像   :内容は以下の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [4] 巨樹巨木林データベース:当桜の登録あり(2000年度の調査記録)
     [5] 福島県公式サイト   :当桜の情報あり
     [6] 会津坂下町公式サイト :当桜と薬師寺の情報あり
    ■少遠景の記録
     [7] 御稷神社のケヤキ   :会津坂下町の大ケヤキ、台ノ宮公園の近く

    巨木と雑記.薬王寺

     会津坂下駅のある町の中心部から西、山裾に開かれた古刹が薬王寺。 起源は分かりませんが、昔は現在地よりも西の山中にあったとか。 新編会津風土記には、天正年間(1573~1592)に現在地へ移り、 杉ノ糸桜が宮城郡より移植された、との記述があるそうです。 本尊は鎌倉時代の作とされる木造薬師如来坐像で、県の重要文化財。 薬師堂には町の重要文化財である、木造薬師如来坐像も祀られています。
    [1][2][3][5][6]

    cm-薬王寺-01 【01】道路に面した参道入口に建つ仁王門。門に掛けられた大きな草鞋が目を引く。右奥に見えるのは本堂。 杉ノ糸桜は仁王門の屋根に隠れて見えない。
    【02】 cm-薬王寺-02
    【03】 cm-薬王寺-03
    【04】 cm-薬王寺-04
    【05】 cm-薬王寺-05

    巨木と雑記.杉ノ糸桜

     現在の杉ノ糸桜はニ代目、巨木というほどの大きさはありません。 それでも風情ある立姿。 傾いだ幹のバランスと、傘のような形の樹冠が良い。 幹に空洞があるが、樹勢はさほど悪くない様子でした。

     杉ノ糸桜は会津五桜の一本。 今はやや小振りな姿でも、昔は立派な大桜だったのかもしれません。 それも2本あった。 現在残っているニ代目は、天正年間の頃に植えられた二株のうち一株とのこと [1]。 会津五桜という番付は、文化6年(1809)に完成した新編会津風土記にも記されているそう。 およそ200年前は、各五桜とも今よりずっと優美な姿であったのかもしれません。