• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 鉢形城の桜

    鉢形城の桜

    巨木の写真

    撮影日 (2017.04.07) 【01】日本百名城の1つ鉢形城跡に立つ美しい姿の桜.二ノ曲輪の東に立つ.西側の姿. 鉢形城の桜01
    【02】 鉢形城の桜02
    【03】 鉢形城の桜03
    【04】 鉢形城の桜04
    【05】 鉢形城の桜05
    【06】 鉢形城の桜06
    【07】 鉢形城の桜07
    【08】 鉢形城の桜08
    【09】 鉢形城の桜09
    【10】 鉢形城の桜06
    【11】 鉢形城の桜07
    【12】 鉢形城の桜08
    【13】 鉢形城の桜13

    巨木の詳細

    巨木の名前 鉢形城の桜 [1]
    樹種 エドヒガン (江戸彼岸)
    幹周 6.50m [1]
    樹高 18.0m [1]
    推定樹齢 150年 [1]
    特徴 箒状に広がる複数の株立ち
    保護指定 寄居町指定天然記念物
    所在地 埼玉県大里郡寄居町鉢形諏訪 1738
    所在施設 鉢形城公園
    撮影日・状態 2017.04.07 : 目立つ損傷なく樹勢は良い様子、樹冠はけっこう広い
    アクセス
    関越道・花園ICから約6㎞
    電車 東武東上線・鉢形駅から約2㎞
    参考情報 ■現地資料
     [1] 解説板・鉢形城の桜:桜の北側に少し離れて設置(写真なし)
     [2] 解説板・馬出   :鉢形城跡の二と三ノ曲輪の間にある馬出
     [3] 解説板・三ノ曲輪 :鉢形城跡の三ノ曲輪の構造と庭園や石積土塁など
    ■外部ウェブサイト
     [4] 寄居町ホームページ:町の歴史や鉢形城について参照
     [5] ウィキペディア  :北条氏那について参照
    ■少遠景の記録
     [6] 姥宮神社のスギ  :寄居町で最寄りの巨木、御神木の大スギが3本

    巨木と雑記.名城跡に咲き誇る大桜

     埼玉県の西部、秩父地方への玄関口に位置する寄居町。 秩父往還道の宿場町、鉢形城の城下町としても栄えてきたところです。 鉢形城 [4] は荒川左岸の段丘上に築かれた堅城。 日本百名城のひとつにして国指定史跡。 大規模な遺構が保存されていて、今は公園として整備されています。

     さて、大桜があるのは城郭の中心部あたり。 二ノ曲輪の東側にあたる塁壁上に根差しています。 樹容は複数の幹からなる株立。 現地解説板 [1] によると幹は12本もあるらしい。 かつて伐採された後、たくさんの支幹を立ち昇らせて復活。 じつに逞しい大桜です。 株立ちでも樹容は歪でなく、樹冠は扇状に整っていて、満開の花笠は美しい。 各幹は細くても太い根元には貫禄があります。 そして周囲の景観にも恵まれている。 近くに建物がない開けた高台。 青空と土塁や枡形など城遺構だけが背景となる。 名城の見学と併せて、埼玉県でもお勧めの大桜です。

    巨木と雑記.鉢形城の歴史

     当日は滞在時間に余裕が無く、城跡の見学は駐車場に近い三ノ曲輪の周辺だけに留めました。 以下にある城跡の写真が少ないのはそのため。 なお、地図中の曲輪の位置は、現地解説板 [2][3] や鉢形城歴史館 [4] の資料を基に作成。虎口の前を守る小さな曲輪・馬出は、 鉢形城内には全部で6箇所あるそうですが、すべての所在は分かりませんでした。 城の詳細な模型図が鉢形城歴史館で展示されているので、興味のある方は見学してみてください。

     鉢形城 [4] は荒川と深沢川に挟まれた断崖という、天然の要害に築かれた名城。 初期の築城は、文明8年 (1476) に関東管領であった山内上杉氏の家臣、長尾景春と伝えられます。 その後、武蔵国を後北条氏が勢力下とし、北条氏康の四男・氏那 [5] が城主となり、城を現在の規模に整備拡張。 鉢形城は、後北条氏の北関東支配の拠点となりました。

     天正18年 (1590) の豊臣秀吉による小田原征伐後の際は、 前田利家・上杉景勝などの連合軍との攻防戦を展開。 1ヶ月余りに及ぶ戦いの後、北条氏那は城兵の助命を条件に降伏。 開城後は、徳川家康の配下の成瀬正一・日下部定好が代官となり統治したそうです。

     ちなみに、小田原征伐後の北条氏那は、前田利家の家臣となり生き延びます。 慶長2年(1597)に加賀金沢で病没。 遺骸は鉢形に戻され、寄居町の正龍寺 (地図リンク) で妻と共に供養されました。

    cm-鉢形城-01 【01】三ノ曲輪(左)と二ノ曲輪の間の堀。堀の奥に両曲輪を繫ぐ馬出。
    【02】 cm-鉢形城-02
    【03】 cm-鉢形城-03
    【04】 cm-鉢形城-04
    【05】 cm-鉢形城-05
    【06】 cm-鉢形城-06
    【07】 cm-鉢形城-07
    【08】 cm-鉢形城-08
    【09】 cm-鉢形城-09