• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 茨城 / 野爪鹿島神社の夫婦杉

    野爪鹿島神社の夫婦杉

    巨木の写真

    撮影日:2022.07.31 【01】相生の御神木、夫婦杉 野爪鹿島神社の夫婦杉-01
    【02】 野爪鹿島神社の夫婦杉-02
    【03】 野爪鹿島神社の夫婦杉-03
    【04】 野爪鹿島神社の夫婦杉-04
    【05】 野爪鹿島神社の夫婦杉-05

    巨木の基本情報

    巨木の名前 夫婦杉 (現地立札)
    樹種 スギ (杉)
    幹周 3.0m ~ 3.5m (目測)
    樹高 不明 (15m以上)
    推定樹齢 不明
    特徴 東西に並ぶ2本、根本が連理
    保護指定 不明
    所在地 茨城県結城郡八千代町野爪
    所在施設 鹿島神社
    撮影日・状態 2022.07.31 : 西側のスギはほぼ枯死状態、東側のスギは根本に空洞があり樹冠はやや小さい印象
    アクセス
    圏央道・境古河ICから約16㎞、常総ICから約18㎞
    電車 常総線・下妻駅から約6㎞
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 鹿島神社とその文化財 :内容は下記雑記の写真05を参照
    ■外部ウェブサイト
     [2] 八千代町ホームページ :野爪鹿島神社の情報あり
     [3] 巨樹巨木林データベース:当巨木は未登録 (2022年7月時点)
    ■少遠景の記録
     [3] 八町観音のイチョウ  :八千代町内で最寄りの巨木 (八町観音とは新長谷寺のこと)
     [4] 黒駒のケヤキ     :下妻市内で最寄りの巨木 (公開準備中)

    巨木と雑記

     八千代町の北東部、鬼怒川沿いある野爪地区。 当地の中央に鹿島神社が鎮座しています。 長い参道を包む社叢と本殿周囲は、じつに厳かな雰囲気。 巨木抜きに参拝して良かったと思いました。 神社由緒 [1][2] について。創建は平安時代初期の大同元年 (806)。 藤原鎌足の子孫である藤原音麻呂により、鹿島神宮から勧請されたと伝わります。 鎌倉時代以降は当地を領した結城氏から崇敬と庇護を受け、 戦火により焼失することもあったが再建された。 江戸時代には真壁郡下16カ村の総鎮守として崇拝される。 徳川将軍家からは朱印状が授与。 3代将軍家光のものをはじめ、合わせて9代の将軍の朱印状が現存しているそうです。 なお、本殿は天明3年 (1783) に再建された古建築。

    cm-野爪鹿島神社-01 【01】県道に面した大きく赤い一之鳥居。近年に建てられたようだ。すぐ先に石造りの二之鳥居。
    【02】 cm-野爪鹿島神社-02
    【03】 cm-野爪鹿島神社-03
    【04】 cm-野爪鹿島神社-04
    【05】 cm-野爪鹿島神社-05


     さて御神木の夫婦杉について。 東西に並ぶ2本で、太い方の夫の幹周は4mに達してはいない。 巨木らしい大きなスギではありませんが、相生の二柱は趣ある姿です。 一方の細いほう、西側の婦人はほぼ枯死状態、背の高い切り株のような状態。 これは事前に知らなかったので驚きました。 抜け殻となった伴侶に寄り添う夫スギ。 もの悲しい光景です。 それでも正面から根本だけを見れば、まだ生きているように見えます。 できる限り、しばらくはこのままで残っていて欲しい。