巨木TOP / 茨城 / 鹿島神宮の巨木たち
鹿島神宮の巨木たち
巨木の写真
巨木の詳細情報
幹周/樹高 |
駐車場のスダジイ :5.20m / 10.0m 大鳥居横のタブノキ:4.85m / 15.0m 二郎杉 :6.35m / 40.0m |
推定樹齢 |
駐車場のスダジイ :800年 大鳥居横のタブノキ:不明 二郎杉 :700年 |
|
---|---|---|---|---|
所在地 | 茨城県鹿嶋市宮中 | 保護指定 | 茨城県指定天然記念物(社叢全体) | |
撮影日/天候 |
2016.07.31 : 広く巨木の多い社叢、直径1m以上の巨木が300本以上あるといわれる |
|||
アクセス | ||||
車 | 東関東自動車道・潮来ICから約6km(鹿島神宮第2駐車場まで) | |||
電車 | 鹿嶋鉄道・鹿島神宮駅から約1km以内 | |||
備考 | 上記にて幹周・樹高・樹齢を示した3本は、御神木の大杉を除き、社叢の中の樹種で最大のもの | |||
参考情報 | 【 外部ウェブサイト 】 鹿島神宮ホームページ :神宮の詳細の他に関連する周辺の寺社や史跡も紹介 鹿嶋市観光情報 :市営の総合観光案内のサイト 【 少遠景 】 巨木・鹿島神宮の御神木 :鹿島神宮巨樹名木観察会に参加して拝観 旅日記・鹿島臨海工業地帯:製鉄所や製油所のある国内最大級のコンビナート |
巨木の地図
巨木と雑記
約40ヘクタールもの広大な鹿島神宮の社叢は、
直径1メートルもの巨木が300本以上あるとされる巨木の宝庫。
古来より守られてきた神域であり豊かな植生の社叢は、全体が県の天然記念物。
入口から御手洗池まで、参道で出合える巨木たちをご紹介します。
鹿島神宮の由緒、本宮とその背後に立つ御神木については
「鹿島神宮の御神木」
をご覧になって下さい。
【 大鳥居 】
2011年3月11日の大震災で御影石の大鳥居は倒壊。木造の大鳥居が2014年に再建された。
大鳥居の材は、社叢に立っていた4本の大杉
(笠木・樹齢650年、柱2本・樹齢500年、貫・樹齢250年)。
大杉の加工と乾燥は山形県酒田市の木工所で行われた。
巨大な材の輸送には、新日鐵住金から大型トレーラと運転手が派遣され、大いに活躍したという。
【 大鳥居横のタブノキ 】
参道の右側にスダジイの巨木と並んで立っているのは、境内で最大とされるタブノキ。
タブノキは耐火性に優れているため、入口付近に植樹されたといわれる。
【 大鳥居横の藤棚 】
大鳥居の向って左奥にあるので見落としがち。
伝承では藤原鎌足のお手植えと伝えられる藤の古木。世代交代をしているのかな。
近年に、根の移植と土壌改良の治療を受け、衰退していた樹勢が回復してきたという。
【 駐車場のスダジイ 】
第一駐車場の中に立つ境内で最大とされるスダジイ。
大きく傾いた樹形に迫力がある。駐車場の中にあるので見落としがちな巨木。
【 二郎杉 】
楼門の向って右奥に立つ、境内で御神木に次いで2番目に大きな巨木。根元に芭蕉の歌碑がある。
【 仮殿の杉 】
社殿の手前に立つ3本の大杉。この一本に大きなスダジイの宿木がある。見落としがち。
【 奥宮の御神木 】
奥宮の背後にも本宮と同様に御神木が立っている。
二郎杉を一回り小さくした大きさだが風格ある立ち姿の見事な大杉である。
柵に囲まれていないので接近できるが、根を踏まないように注意。
本宮の御神木、二郎杉、奥宮の御神木が、境内の巨木のTOP3か。
【 売店近くの大杉 】
奥宮の前にある売店「成毛売店」と、御手洗池にある売店「一休」の近くに、
奥宮の御神木を一回り小さくした大きさの大杉が立っている。
【 御手洗池のスダジイと大杉の切り株 】
禊ぎも行われる神秘的な場所、湧水の御手洗池。
池の上へ水平に伸びたスダジイの巨木が印象的だ。
池の近くには樹齢650年の大杉の切り株がある。
この大杉は、大鳥居の笠木として生まれ変わった。
茨城県TOP | △TOP | 前へ戻る |