旅日記TOP / 工場鑑賞:鹿島臨海工業地帯 (4)-(2014.03)
鹿島臨海工業地帯 (4)-(2014.03)
(写真「鹿島石油さんの製油所」)
1.石油化学工場の夜景
鹿島臨海工業地帯は茨城県の鹿島灘に面する巨大な工業地帯です。
鉄鋼業、石油化学、発電所などの企業施設群が密集しています。
鹿島灘からY字型に内陸に掘り込まれた鹿島港の北側の鹿嶋市側は、
新日鐵住金の製鉄所があります。
鹿島港の南側の神栖市側は、
東京電力の火力発電所、鹿島石油の製油所、旭硝子や三菱化学などの石油化学工場が密集しています。
輸送、原料、製品、電力を共有し合う巨大なコンビナートです。
まず最初に、今回の工場鑑賞の一番の目的、石油化学工場の夜景が見える場所に行きます。
鹿島港の南、神栖市側にある砂山都市緑地(公園)の丘の上からは北側に広がる工場群が見渡せて、
特に鹿島北共同発電さんの大煙突とその周辺の三菱化学さんの施設群が見所です。
今回は、深夜に自宅を出発し、現地には午前4時頃に到着して撮影を始めました。
まだまだ3月の寒い時期です。防寒着を着こみ持参したホットコーヒーで一息。
なお、全ての撮影場所は以下の地図に示しておりますので写真と合わせてご覧ください。
【地図:撮影場所の一覧】
以下3つの写真は、砂山都市緑地から撮影した写真です。周囲は暗くて人気が無く、 雑木林のある公園の丘は少し怖い感じです。ハンドライト、またはヘッドライトなどの照明器具は必須です。 足元に注意して駐車場から丘まで進みます。
2.製油所の夜景
次に、鹿島石油さんの製油所施設の入口付近に移動します。 砂山都市緑地の丘の上から遠巻きに見たような施設を間近に見ることができます。 目の前に現れた巨大な製油施設に興奮してきますが、ここで注意すべきことがあります。 それは製油所施設の前の道路(県道117)は、石油や様々な製品原料(危険物)を満載した 大型トラックが通ります。このため駐停車禁止の区間です。 私は工場の施設や車両の妨げにならない場所に車を停めて、そこから製油所 施設入口まで歩いてきました。また、撮影は道路に並行する歩道から行い、 車道上や施設入口前での撮影は控えるべきと思われます。
3.朝の石油化学工場
今回の工場鑑賞の第1の目的、石油化学工場の夜景の鑑賞は終わりました。 あとは港公園の展望台が利用可能となる午前8時30分になるまで、鹿島港の周囲を回ってみました。 はじめに、もう一度、砂山都市緑地に寄ってきます。朝の景色もいいんじゃやないかと。
4.鹿島港・北東岸①
次に鹿島港の北東岸にやってきました。 ここは新日鐵住金さんの製鉄所の高炉がよく見える場所(地図・鹿島港北東岸①)と、鹿島港の対岸・南側にある 東京電力の火力発電所、鹿島電解の工業塩の山、鹿島石油の製油所がよく見える場所(地図・鹿島港北東岸②)があります。 ここは駐車場がなく、車は県道(255)に路肩駐車しました。 港の埠頭や、施設付近には、港の作業関係者(タグボート係留所あり)の邪魔になるので停めるべきではありません。
5.港公園
最後に、工業港・鹿島港の中央航路の西端にある港公園にやってきました。 この公園の有料の展望台からみる景色は素晴らしいです。 正面の中央航路の先に鹿島灘と太平洋、左(港北)に巨大な製鉄所、右(港南)に製油所と石油化学工場群。 日本の工業を支えるために必要な役割の1つを、この地が担っている、そんな光景です。 私は緑の多い自然風景や、歴史ある古い街並みの風景が好きですが、 このような工場地帯の風景にも惹かれます。高層ビルの建つ都市部は嫌いなのですがね…。
終わりに
今回の工場鑑賞は諸事情により深夜発で不眠の強行軍で正午には帰宅しました。 夜景は日没後に撮るのではなく、早朝に訪れて撮るというのもアリなのではないでしょうか。 日中の後半を自由に使えます。 次に鹿島臨海工業地帯を訪れる際は、新たな撮影場所を下調べして訪れたいものです。 鹿島港から離れてみるのもいいだろうな。
旅日記TOP | △TOP | 前へ戻る |