巨木TOP / 群馬 / 神光寺の大カヤ
神光寺の大カヤ
巨木の写真
巨木の詳細情報
巨木の名前 | 神光寺の大カヤ [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | カヤ(榧) | |||
幹周 | 5.6m [1][4] | |||
樹高 | 21m [1][4] | |||
推定樹齢 | 770年[1] | |||
特徴 | 整った直幹と楕円形の樹冠 | |||
保護指定 | 群馬県指定天然記念物 | |||
所在地 | 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野3015番地 | |||
所在施設 | 神光寺 | |||
撮影日・状態 | 2017.12.16 : 樹勢良好.健全かつ端正な立姿、根本と周囲の状況、とても大切に管理されている | |||
アクセス | ||||
車 | 東北道・館林ICから約13km、北関東道・太田桐生ICから約11km | |||
電車 | 東武小泉線・本中野駅から約1km | |||
参考情報 | ■現地資料 [1] 解説板・神光寺の大カヤ:寺の由緒、樹齢・幹周・樹高・枝張など記載 [2] 解説板・中野城跡 :中野城と寺の由緒など記載 [3] 解説板・志士之碑 :享保の時代、村落の窮状を訴えた農民の功績を讃える石碑の解説 ■外部ウェブサイト [4] 巨樹巨木林データベース:1988年度の調査記録 ■少遠景の記録 [5] 小泉神社のケヤキ :近辺の巨木、邑楽郡大泉町、西邑楽の総鎮守とされた古社 |
巨木と雑記.神光寺と中野城跡
群馬県の南東部に位置する邑楽郡・邑楽町。 「おうら」と読む群馬県の地名でも特に印象深いもの。 この町でカヤの名木を持つ古刹が神光寺。 解説板 [1] によれば、神光寺の建つ場所は中野城の跡地。 江戸時代の寛永2年 (1625)、前原の地にあった中野山善正寺を、 中野城の本丸跡へ移築したのが、現在の神光寺とされます。 中野城の歴史について [2]。 文永2年 (1265)、新田義重の子孫である中野景継により築城された、中野氏の居城。 後の延元3年 (1338)、主君の新田義貞と共に景継の子、藤内左衛門が足利勢との藤島の合戦で戦死。 このため廃城へ。 戦国時代の永禄年間 (1558-1570)、富岡氏の配下である宝田和泉守の居城へ。 天正18年 (1590)、豊臣秀吉の関東平定により再び廃城となり、江戸期に神光寺が移築。
巨木と雑記.大カヤ
約10年ほど前に偶然に通りかかって立ち寄ったことがある大カヤ。 国道122号の交差点・中野向地に標識を発見したのがきっかけ。 整った樹形が印象的だった大カヤに、10年ぶりに再訪問してみました。 再訪時の第一印象も、じつに端正な立姿ということ。 楕円形の樹冠に、健全で真っ直ぐな幹。 人に大切にされてきた巨木らしい、穏やかな気配を感じます。 風雅で格調高い佇まいの大カヤ。 東側に隆起した根元にも個性がある。 素晴らしい大カヤでした。
群馬TOP | △TOP | 前へ戻る |