• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 群馬 / 神代杉

    神代杉

    巨木の写真

    撮影日:2021.07.17 【01】日本武尊の手植えと伝わる大スギ、江戸末期に枯死するも根株が残る 神代杉-01
    【02】 神代杉-02
    【03】 神代杉-03
    【04】 神代杉-04
    【05】 神代杉-05
    【06】 神代杉-06
    【07】 神代杉-07
    【08】 神代杉-08
    【09】 神代杉-09

    巨木の基本情報

    巨木の名前 神代杉 [1]
    樹種 スギ(杉)
    幹周 9.75m [1]
    樹高 不明
    推定樹齢 1000年以上
    特徴 根本から6mほど残った古株、中に若木
    保護指定 不明
    所在地 群馬県吾妻郡東吾妻町矢倉字宮の脇
    所在施設 鳥頭神社
    撮影日・状態 2021.07.17 : 洞の中に育っている若杉の頭頂部は欠損していた、風雪によるものか?
    アクセス
    関越道・渋川伊香保ICから約28㎞
    電車 JR吾妻線・矢倉駅から500m以内
    参考情報 ■現地資料
     [1] 解説板・神代杉の由来 :内容は上記の写真08を参照
     [2] 解説板・鳥頭神社由緒 :内容は上記の写真09を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース:境内の8本のスギの登録あり(1988年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [4] 大宮巌鼓神社のケヤキ :東吾妻町、群馬原町駅に近い

    巨木と雑記.神代杉

     吾妻線の矢倉駅からすぐ東側、国道145号線に面した鳥頭神社。 道路沿いにある神代杉の姿は、車窓からよく見えます。 神代杉は既に枯死していて、根本から6mほど上までを残した状態。 それでも、江戸末期に枯死したというには、良い保存状態と見える。 そして洞の中には若スギが育っている神秘的な景観。 境内には他にスギの大木が多く、巨樹巨木林DB [3] には、 幹周4m以上のスギが8本登録。 最大のものは、拝殿の向かって右手前に立つ幹周5mほどのもの。 参拝してみて、巨木好きの人でも十分に立ち寄る価値がある神社と感じました。

     神代杉について [1]。 伝説では日本武尊が東征の際に植えたとされる。 寛保2年(1742)の失火により、半枯の状態になったという。 原因は草津へ向かう旅人の焚火。 続いて天明3年(1783)のこと。 浅間山噴火の熱泥流により焼失の危機に。 このとき龍徳寺(鳥頭神社の別当?)の円心和尚が、神代杉を残すべく行動。 火が燻る神代杉を地上10mから上を切り倒し、焼失を免れた。 後に代々の氏子たちが修復を重ね、 約200年前に洞に植えた若杉が根付き、現在に至るそうです。

    巨木と雑記.鳥頭神社

     鳥頭神社の由緒について [2]。 主祭神は大穴牟遅神(大国主命)。 吾妻七社の一つとされ、創建は建久年間(1190~1199)との伝承。 北東には岩櫃城があり、代々の城主から信仰されたそう。 初期の城主である吾妻太郎行盛は、 元亨元年(1321)に社殿の改修を行ったという。 戦国時代には、移り替わる岩櫃城の城主、 斎藤氏、海野氏、真田氏などから社殿の改修など寄進を受けたそうです。

     ちなみに、少し西に離れた吾妻川の対岸(右岸)にも、同名の鳥頭神社があります。 社叢には当社に劣らず大木が茂っているように見える。 気になる人は併せて参拝してみてください。