• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 千葉 / 諏訪神社の大樟

    諏訪神社の大樟

    巨木の写真

    諏訪神社の大樟(撮影日:2018.11.21) 【01】諏訪神社の大樟.社殿の向かって右側の傾斜地に立つ. 諏訪神社の大樟-1
    【02】 諏訪神社の大樟-2
    【03】 諏訪神社の大樟-3
    【04】 諏訪神社の大樟-4
    【05】 諏訪神社の大樟-5
    【06】 諏訪神社の大樟-6
    【07】 諏訪神社の大樟-7
    【08】 諏訪神社の大樟-8
    【09】 諏訪神社の大樟-9

    諏訪神社と巨木の基本情報

    巨木の名前 諏訪神社の大樟 [1]
    樹種 クスノキ(楠)
    幹周 9.0m [3]
    樹高 23m [2], 12m [3]
    推定樹齢 1000年 [1], 300年以上 [2]
    特徴 東西に分かれた樹冠、太い空洞のある幹
    保護指定 睦沢町指定天然記念物
    所在地 千葉県長生郡睦沢町上之郷
    所在施設 諏訪神社
    撮影日・状態 2018.11.21 : 東側に残った幹が生命線、株の西側半分がほぼ朽ちている
    アクセス
    圏央道・茂原長南ICから約12km、市原鶴舞ICから約16.5km
    電車 外房線・茂原駅から約9.5km
    バス 小湊鐡道バス、茂原駅~道の駅つどいの郷むつざわ、睦沢中央公民館
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 諏訪神社       :写真なし、少し離れた瑞沢川の端沿いに立つ解説板
     [2] 諏訪神社の大樟    :内容は上記の写真03を参照のこと
    ■公式ウェブサイト
     [3] 巨樹巨木林データベース:1992年度の調査記録(全国巨樹・巨木林の会)
     [4] むつざわガイド    :睦沢町の観光情報サイト、諏訪神社の紹介あり
    ■少遠景の巨木
     [5] 妙楽寺の森      :睦沢町の妙楽寺とスダジイの巨木を紹介(境内林が県の天然記念物)

    巨木と雑記.睦沢町の諏訪神社

     巨木を求めた訪れた睦沢町。 スダジイの巨木と広大な境内林を有する妙楽寺 [5] へ。 次にクスノキの巨木があるこの諏訪神社へも参拝しました。 田園を見下ろす丘に建つ諏訪神社は、大同2年(807)に諏訪大社の分霊を勧請したとされる古社。 御神木の大クスは創建時に植えられたと云われます。[1][2]

     諏訪神社の境内には面白いものがあります。 それは、社殿の背後にある穴。台地の岩盤に穿たれたトンネルです。 これは人工的に掘削されたものらしい。 造られた目的は、神社と反対側の集落を繋ぐことでしょうか。 滾る好奇心、潜らずにいられない!。 トンネルと奥に広がる竹林の景観は神秘的でした。

    cm-諏訪神社-01 上之郷の鎮守である諏訪神社。田園を見下ろす丘陵の上に建つ。 社殿の向かって右側に大クスの姿が見えている。 この場所は関東ふれあいの道の千葉県14番と15番の接続点の近くでもある。
    【02】 cm-諏訪神社-02
    【03】 cm-諏訪神社-03
    【04】 cm-諏訪神社-04
    【05】 cm-諏訪神社-05
    【06】 cm-諏訪神社-06
    【07】 cm-諏訪神社-07
    【08】 cm-諏訪神社-08
    【09】 cm-諏訪神社-09

    巨木と雑記.大クスの感想

     諏訪神社の創建時に植えられたと伝わる大クス。 巨体の西半分は、樹皮の一部を残すものの既に朽ちており、相当な古木らしく見えます。 江戸中期に編纂された地誌、中村国香による「房総志料」に大クスが記録。 「盤根半石と化し」とあるそうです。 この一帯は別名、樟ヶ岡と呼ばれていたとか。 集落の鎮守にそびえる最盛期の大クスは、さぞ神々しい立姿であったことでしょう。 大正4年には県から銘木として、保存費用が交付されていたそうです。 根本にある鉄パイプの階段を登って巨体の側へ。 朽ちた西側の株と健在な東側の株。 両峰を併せて見上げ、往時の威容を想像しました。 千年の老巨樹は今も雄々しく生きています。[1][2]