巨木TOP / 新潟 / 弥彦の婆々杉
弥彦の婆々杉
巨木の写真
巨木の詳細情報
巨木の名前 | 弥彦の婆々杉 | 樹種 | スギ(杉) | |
---|---|---|---|---|
幹周/樹高 | 7.05m / 40m | 推定樹齢 | 1000年(伝承) | |
保護指定 | 新潟県指定天然記念物 | 所在地 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 | |
撮影日/天候 |
2016.09.03 / 晴 :下枝は少ないが上層部は笠のように茂る.樹勢良好.木肌に赤みが濃い. | |||
アクセス | ||||
車 | ■北陸自動車道・三条燕IC:約13.1km 国道289、県道29経由 | |||
電車 | ■JR弥彦線・弥彦駅 :約1.2km | |||
備考 | 婆々杉は宝光院の境内の奥、墓地の先に立っている。境内に駐車場はなく、競輪場の大型駐車場を利用する。 宝光院の入口が、競輪場の入口に面しているので驚いた。 | |||
近辺の観光 |
弥彦観光協会・弥彦浪漫:観光協会の公式サイト.弥彦神社への参拝、弥彦山の展望が鉄板だろう. 弥彦山ロープウェイ :弥彦神社の奥から弥彦山へ.頂上には展望室が昇降する展望塔がある! 弥彦神社 :越後国一宮の大社.弥彦山が御神体.広大な社叢と荘厳な社殿が見事. 西生寺 :弥彦山に鎮座する弘智法印の即身仏を祀る古刹.親鸞上人に縁の大イチョウあり. |
|||
近辺の巨木 | 弥彦の蛸ケヤキ / 親鸞上人乳銀杏 |
巨木の地図
巨木と雑記
裾野が日本海に面した弥彦山。
その東山麓の一帯に位置する弥彦村の中心は、越後一宮の大社である弥彦神社の鎮座地。
弥彦神社は、御神体を弥彦山とし、広大な社叢に包まれた境内には、荘厳な社殿が並んでいます。
その弥彦神社の境内に、北に接している宝光院には、村一番の杉の巨木・婆々杉が立っています。
宝光院は、建久6年(1196)に源頼朝の発願により創建された古刹。
僧・禅朝が開基し、大日如来を御本尊として祀ったのが創始と伝えられます。
そして境内の奥地に立つ御神木の婆々杉には、鬼婆にまつわる伝説が残されています。
その昔、この地に悪行を尽くして恐れられた「弥彦の鬼婆」が居ました。
保元元年(1156)の頃、弥彦の高僧・典海大僧正が、
大スギの根本で寝ていた鬼婆を探し出して説法。
すると鬼婆は改心し、大僧正に「妙多羅天女」の称号を与えられました。
その後、彼女は善行を尽くすようになり、村人たちは大スギを、婆々杉と呼ぶようになったそうです。
婆々杉は、単幹で背が高く、下枝は少なく上層で笠のような樹冠を繁らせた立姿。
樹勢も良く見事な大スギですが、事前に知っていた情報から、大きな特徴はない巨木と思っていました。
しかし、実際に訪れてみると…。
まず場所の雰囲気があります。
墓地の奥であり、弥彦山の裾野の山林の薄暗い囲いは、大スギの存在感を引き立てます。
頑健で赤みの強い幹と、ウラスギの特徴を示した下枝。
全体的に整った立姿ですが、中々に凄味を感じさせてくれます。
鬼婆の伝説も、大スギの立姿を引き立てる良いスパイス。
9月のまだ暑い盛り。
ヤブ蚊にたくさん刺されながら長居してしまった見事な大スギでした。
新潟県TOP | △TOP | 前へ戻る |