• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 埼玉 / 廣瀬神社の大ケヤキ

    廣瀬神社の大ケヤキ

    巨木の写真

    撮影日:2022.10.01 【01】狭山市で最大の巨木は廣瀬神社の御神木、神楽殿の傍らにそびえるケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-01
    【02】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-02
    【03】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-03
    【04】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-04
    【05】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-05
    【06】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-06
    【07】ケヤキ (A) 廣瀬神社の大ケヤキ-07
    【08】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-08
    【09】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-09
    【10】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-10
    【11】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-11
    【12】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-12
    【13】ケヤキ (B) 廣瀬神社の大ケヤキ-13

    巨木の基本情報

    巨木の名前 廣瀬神社の大ケヤキ [2]
    幹周 A:6.30m [1], 6.10m [3][5]
    B:6.50m [1], 6.30m [3][5]
    樹高 A:28.0m [1], 32.0m [3], 30.0m [5]
    B:31.0m [1], 27.0m [3], 31.0m [5]
    推定樹齢 800年 [2][3]
    特徴 真っ直ぐな単幹、中腹から双幹
    保護指定 埼玉県指定天然記念物
    所在地 埼玉県狭山市広瀬2丁目
    所在施設 廣瀬神社
    撮影日・状態 2022.10.01 : ケヤキ (A) は根本に空洞あるが樹勢良し、ケヤキ (B) は損傷が複数と治療中らしき箇所あり
    アクセス
    圏央道・狭山日高ICから約3㎞、関越道・川越ICから約8㎞
    電車 西武新宿線・狭山市駅から約3㎞、西武池袋線・入間市駅から約3㎞
    参考情報 ■現地資料
     [1] 廣瀬神社略記     :解説板、内容は下記雑記の写真01を参照
     [2] 廣瀬神社の大ケヤキ  :解説板、内容は下記雑記の写真02を参照
    ■外部ウェブサイト
     [3] 狭山市ホームページ  :当巨木の情報あり
     [4] 廣瀬大社ホームページ :奈良県の河合町にある式内社 (官幣大社)
     [5] 巨樹巨木林データベース:当巨木の登録あり (2000年度の調査記録)
    ■少遠景の記録
     [5] 飯能の大ケヤキ    :飯能市内、近辺の巨木、県内最大級のケヤキ (公開準備中)

    巨木と雑記

     県内を代表するお茶のブランドである狭山茶。 その主な生産地が入間市から狭山市のある県西部です。 この地域では各所に茶畑が点在している。 特に大規模なのは入間市域、霞丘陵の南麓には広大な茶畑が広がっています (地図リンク) 。興味のある人は見物に行ってみてください。 さて廣瀬神社は、狭山市の西部にある広瀬地区の鎮守。 創建から1000年以上の歴史を有する式内社です。 御神木は市内最大と見られる大ケヤキが二柱。 格式高い古社に相応しい見事な佇まいです。

     二柱の御神木。 神楽殿の側にそびえるケヤキ (A) の方が少し太い印象。 樹勢良好で肥大隆起した根元が逞しい。 ケヤキ (B) の方は古木らしい佇まい。 立ち位置からも、こちらが御神木の筆頭のように見えます。 まだ背は高いものの、大枝折損や幹の枯損など各所に損傷が見られる。 損傷個所の治療は継続中。元気になって欲しいものです。

    cm-廣瀬神社-01 【01】神社由緒の解説板。
    cm-廣瀬神社-02 【02】大ケヤキの解説板。

     廣瀬神社の由緒 [1][3] について。主祭神は水の神としても崇められている若宇迦能売命。 社伝によると創建は第12代景行天皇の御代。 日本武尊が東国平定の折、当地が大和国の河合の地に似ていると感じた。 このため河合の廣瀬神を勧請し、武運長久と国家安泰を祈願したのが創建と伝わるそう。 河合とは現在の奈良県北葛城郡河合町のことで、 当地にある廣瀬大社 [4] から勧請したとも考えられるそうです。 平安時代に入ると、嘉承3年 (850)、勅命により官社となる。 続いて延長5年 (927)、式内社となります。 入間郡五座の一座は当社とされ、古くから格式高い古社でした。