巨木TOP / 茨城 / 大楽寺のシイ
大楽寺のシイ
巨木の写真













巨木の詳細情報
巨木の名前 | 大楽寺のシイ | 幹周/樹高 | 7m / 29m | |
---|---|---|---|---|
樹種 | スダジイ(すだ椎) | 保護指定 | 不明 | |
推定樹齢 | 800年 | 所在地 | 茨城県つくばみらい市福岡台入会地 | |
撮影日/天候 (状態) |
2016.03.05 / 晴 / 遠くからでも目立つ大きなブロッコリーの樹冠.樹勢は良好の様子 | |||
アクセス | ||||
車 | ■磐自動車道・谷田部IC:約7km、県道19、国道354、県道133経由 | |||
電車 |
■水海道駅(常総線) :関東鉄道のバス「土浦駅」行きに乗車 ■土浦駅(常磐線) :関東鉄道のバス「水海道車庫」行きに乗車 |
|||
備考 | 最寄バス停は関東鉄道の路線「福岡寺前」。大シイは墓地に囲まれているため静かに観賞すべき | |||
近辺の観光 | つくばみらい市観光協会 / 板橋不動尊 / ワープステーション江戸 | |||
近辺の巨木 | 北山のケヤキ |
巨木の地図
巨木と雑記
田畑に囲まれた
「北山のケヤキ」
から南に400mほどの場所、大楽寺の境内にも巨木が立っています。
大楽寺は阿弥陀堂とも呼ばれ、御本尊は重要文化財の阿弥陀如来の坐像(平安後期作)で、
本堂にはその他、薬師如来の坐像(鎌倉後期作)も安置されているそうです。
スダジイの巨木は、本堂の向って左側、墓地に接して立っています。
境内や周辺には、他に大木は無いので、遠くからでも目立つ存在でしょう。
この大シイも、スダジイの大木によく見られる樹冠の形。
球体に繁った葉の塊が密集した巨大なブロッコリーのように見えます。
特別に大きな損傷もなく、伸び伸びと大きく円形に整った樹冠は、気持ちの良い姿。
根元を見れば分かるように、根元が癒着した2本のシイの巨木です。
2本で1本、根元も樹冠も一心同体、何やら微笑ましく見える大シイでした。
茨城県TOP | △TOP | 前へ戻る |