• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 千葉 / 小田代日枝神社のシイ

    小田代日枝神社のシイ

    巨木の写真

    小田代日枝神社のシイ・雄龍(2016.07.02) 【01】日枝神社の入口:参道である石段の横に構える大シイ 小田代日枝神社のシイ01
    【02】参道① 小田代日枝神社のシイ02
    【03】参道② 小田代日枝神社のシイ03
    【04】真横① 小田代日枝神社のシイ04
    【05】空洞 小田代日枝神社のシイ05
    【06】真横② 小田代日枝神社のシイ06
    【07】社殿側 小田代日枝神社のシイ07
    【08】日枝神社 小田代日枝神社のシイ08
    【09】池 小田代日枝神社のシイ09
    小田代日枝神社のシイ・雌龍(2016.07.02) 【01】雌龍への踏み跡:社殿の後方の木立の中に雌龍は立っている 小田代日枝神社のシイ01
    【02】雌龍① 小田代日枝神社のシイ02
    【03】雌龍② 小田代日枝神社のシイ03
    【04】雌龍③ 小田代日枝神社のシイ04
    【05】石仏 小田代日枝神社のシイ05

    巨木の詳細

    巨木の名前 小田代日枝神社のシイ
    (2本)
    幹周/樹高 雄龍:7.4m / 16m
    雌龍:7.3m / 10m
    樹種 スダジイ(すだ椎) 保護指定 大喜多町指定天然記念物
    推定樹齢 1000年(伝承) 所在地 千葉県夷隅郡大多喜町小田代
    撮影日/天候 2016.07.02 / 晴 / 雄龍も雌龍も主幹に空洞がある.雄龍は近年に枯枝などが剪定された様子
    アクセス
    ■中央連絡自動車道・市原鶴舞IC:約33km 国道297経由
    ■富津館山道路・鋸南保田IC  :約40km 県道36、181、国道128経由
    ■富津館山道路・富浦IC    :約46.5km 県道296、国道128経由
    電車 ■小湊鉄道・養老渓谷駅:約3.6km
    ■小湊鉄道・上総中野駅:約3.8km
    路線バスの最寄バス停は「小田代」.養老渓谷駅または上総中野駅から約10分
    備考 日枝神社の近くに参詣者用の駐車場のような場所は無かった。 県道から神社へ続く道は細く、路肩駐車するにしても、軽自動車でも通行の妨げになる状況。 安全かつ住民の迷惑にならない場所は、町役場の近くにある駐車場であった。 入口に無料駐車場と看板が立てられている。 2本の大シイのうち、雌龍は社殿の後方の木立の中。目印や案内板などないが、 薄い踏み跡が続いている。
    近辺の観光 大多喜町観光協会 /  養老渓谷温泉郷 /  大多喜城(千葉県立中央博物館・大多喜城分館)
    近辺の巨木 (探索中)

    巨木の地図

    巨木と雑記

    千葉県の南東の内陸部に位置する大多喜町。 地域の大部分は森林に覆われた丘陵地帯が占め、養老川や夷隅川の河岸段丘沿いに開けています。 町の西部にある小田代の日枝神社から、2本スダジイの巨木をご紹介します。

    日枝神社の2本のスダジイは、入口にある石段の横に立つものと、社殿の後方に立つもの。 現地の解説版の表記を引用し、前者を雄龍、後者を雌龍とします。 雄龍は捩れるように伸びた幹と逞しい根元から、石段から見上げる堂々とした姿は威厳があります。 西側には、明治期の火災が原因とされる、内部が炭化した大きな空洞がありますが、 損傷の割には樹勢は悪くない様子。 雌龍は雄龍と同等の大きさで、根元から2つに大きく分かれた樹形。 根元には大きな空洞があり、樹勢は衰退してきている様子ですが、 森の中の巨木という雰囲気があり、雄龍よりも凄味を感じる立姿は見事でした。

    日枝神社のある小田代からは、渓流の景勝地として有名な養老渓谷が近くですので、 合せて立ち寄られるのがお勧め。 また、大喜多町は、武勇で知られる徳川四天王の一人、本田忠勝の所領(初代の大多喜藩の藩主)であった場所です。 大多喜城を再現した博物館の大多喜城分館(千葉県立中央博物館)には、 本田忠勝に縁の品や、戦国時代の武具や調度品や古文書が展示されているので、 興味のある方は見学されると良いでしょう。