千葉寺のイチョウ
巨木の写真
巨木の詳細
巨木の名前 |
千葉寺のイチョウ |
幹周/樹高 |
8m / 30m |
樹種 |
イチョウ(公孫樹) |
保護指定 |
県指定天然記念物 |
推定樹齢 |
1300年 |
撮影日/天候 |
2010.01.16 / 晴 |
所在地 |
千葉県千葉市中央区千葉寺町(千葉寺) |
アクセス |
車 |
京葉道路・松ヶ丘:国道16・県道20経由.距離1.7km
|
電車 |
千葉寺駅(京成千原線).千葉寺まで800m. |
備考 |
駐車場有り.
|
近辺の観光 |
千葉市観光協会
|
近辺の巨木 |
(探索中) |
巨木の地図
巨木と雑記
ここの住所の名前は、千葉が3つもつきます(千葉県千葉市中央区千葉寺町、の千葉寺)。
知らない街を散策していると、こんな発見でも嬉しくなります。
千葉寺(センヨウジ)は宗派が真言宗豊山派のお寺で、坂東三十三観音霊場の第二十九番札所です。
創建は709年(和銅2年)に行基が十一面観音を安置したのにはじまり、聖武天皇の命により、
千葉寺と称したそうです。
大イチョウは根元から2mほどの高さから生えた大枝が発達し、根本より厚みのある迫力ある樹形です。
中心部分の主幹が寸詰まりな感じがあり、上部を風か落雷で欠損してしまったのでしょう。
地表に露出している根の隆起が無数の蛇がのたうつようです。
樹勢がよく葉を大量に茂らせるでしょうから、黄葉の時期に再来したいものです。