巨木TOP / 富山 / 謙信手植の松
謙信手植の松
巨木の写真
巨木の詳細情報
巨木の名前 | 謙信手植の松 [1] |
|
||
---|---|---|---|---|
樹種 | クロマツ(黒松) | |||
幹周 | 6.0m [1][2][3] | |||
樹高 | 18.7m [1], 25.0m [2] | |||
推定樹齢 | 400年 [1][3], 300年以上 [2] | |||
特徴 | 4本の株立で東西に扇状に立ち昇る | |||
保護指定 | 黒部市指定天然記念物 | |||
所在地 | 富山県黒部市生地経新 | |||
所在施設 | YKK株式会社の社有地(見学開放) | |||
撮影日・状態 | 2019.09.02 : 東側の支幹の一部が金属板で覆われている、樹勢が良く全体として整った樹形 | |||
アクセス | ||||
車 | 北陸自動車道・黒部ICから約7.5km | |||
電車 | あいの風とやま鉄道線・生地駅から約1.5km | |||
参考情報 | ■現地解説板 [1] 謙信手植の松 :内容は上記の巨木の写真04を参照のこと ■公式ウェブサイト [2] 巨樹巨木林データベース:1988年度の調査記録 [3] 黒部市公式サイト :市の文化財の情報に謙信手植の松の紹介あり [4] 黒部観光・生地まち歩き:生地区域の公式観光ガイド、生地には湧水地が多い [5] 生地中橋(回転可動橋):生地中橋の地図リンク(GoogleMap) |
巨木と雑記.海に面した清水の里・生地
黒部市の生地は、富山湾に面して黒部川の左岸河口にある地域。 黒部川の扇状地の中でも、湧水が豊富な地域です。 数多くの湧水地は、飲用水や共同洗い場として利用。 そして寺社や公園、町並みに清らかな水路が流れる美しい景観をつくっています。 生地の港の入口には珍しい橋、稼働する生地中橋があります。 漁船などが水路を航行する際、橋桁を左岸袂を軸として水平に約90度ほど旋回、水路岸へ退避する機構。 旋回式の稼働橋としては日本初のものだとか。 生地の近くへ再訪する機会があれば、清水と回転橋を巡ってみたいと考えています。 [3][4] ちなみに、衣服などのファスナーの世界的なシェアを占めるYKK株式会社は、黒部市内に主要拠点があります。 謙信手植の松が立っている敷地も、今はYKK株式会社の工場に隣接した社有地。 大マツの周囲には広い空間が確保され、一般に見学が開放されています。[1]
巨木と雑記.謙信手植の松
生地の巨樹、富山県で最大級のクロマツである謙信手植の松。 名前の通り上杉謙信が植えたとの伝承があります。 謙信が当地に来た際、病に伏して動けなくなった。 病の謙信は神のお告げを得て、この地に湧き出ている霊水により快癒。 神霊に感謝の意を込めて植えたのが、この大マツという伝承 [1][3]。 伝承の年代は越中へ進出して平定するまでの永禄11年から天正4年(1568~1576)の頃でしょうか。 なお、現在は当地に一見して湧水の痕跡なし。穴を掘ったら染み出してくる?。 謙信手植の松は樹勢が良く端正で堂々たる立姿。 樹冠は東西約27メートル、南北約24メートルと広大 [3]。 マツの古木らしい風雅さも湛えています。 特徴は4本の幹が東西方向に連なるような樹形。 巨樹巨木林DB [2] では4本の株立ちと記録されています。 根本は固く密に連理しているので、1本の巨樹としての迫力は十分。 扇状に立ち昇っている姿が神々しく映りました。 この大マツには庚申松と呼ばれる伝承もあります。 元々は庚申信仰の塚に植えられた松で、 永禄3年(1560)に一乗上人なる僧が当地に庚申仏の堂を建て、 霊水の浴場を開設したというもの [1][3]。 謙信の伝承は後付け? ちなみに大マツの周囲に庚申塚らしい、 目立つ土盛りや石塔などの痕跡は見られませんでした。 周囲は宅地化や農地化のため、近代に泉の湧く湿地が埋め立てられたのかもしれません。
富山県TOP | △TOP | 前へ戻る |