• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 長野 / 神戸のイチョウと福島の棚田

    神戸のイチョウと福島の棚田

    巨木の写真

    撮影日:2019.07.26 【01】信州最大のイチョウは大迫力.樹下は1本でも鎮守の森に居るようだ. 神戸のイチョウ-01
    【02】 神戸のイチョウ-02
    【03】 神戸のイチョウ-03
    【04】 神戸のイチョウ-04
    【05】 神戸のイチョウ-05
    【06】 神戸のイチョウ-06
    【07】 神戸のイチョウ-07
    【08】 神戸のイチョウ-08
    【09】 神戸のイチョウ-09
    【10】 神戸のイチョウ-10
    【11】 神戸のイチョウ-11
    【12】 神戸のイチョウ-12
    【13】 神戸のイチョウ-13

    巨木の詳細情報

    巨木の名前 神戸のイチョウ [1]
    樹種 イチョウ(公孫樹)
    幹周 14.7m [1], 14.5m [2], 11.0m [4]
    樹高 36.0m [1], 40.0m [2], 35.0m [4]
    推定樹齢 500年以上 [6]
    特徴 巨大な根本と東西の2株にまとまった樹形
    保護指定 長野県指定天然記念物
    所在地 長野県飯山市飯山(神戸)
    所在施設 畑に囲まれた場所(市有地?)
    撮影日・状態 2019.07.26 : 根本から見上げる姿は大迫力、一部の大枝を欠損しているが樹勢良し
    アクセス
    上信越道・豊田飯山ICから約15km
    電車 飯山駅から約8.5km、以下の路線バスを利用可
    バス 長電バスの飯山駅発の野沢温泉線を利用、神戸入口から徒歩
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 神戸のイチョウ   :内容は上記の写真13を参照のこと
    ■書籍
     [2] 大日本老樹名木誌  :著者・本多静六、出版・大正2年、神代公孫樹として記録あり
     [3] 信濃奇勝録(巻之五):著者・井出道貞、出版・明治20年、乳木または神戸鴨脚木として記録あり
    ■公式ウェブサイト
     [4] 巨樹巨木林DB    :1988年度の調査記録
     [5] 国立国会図書館DC  :大日本老樹名木誌(コマ番65)、信濃奇勝録( コマ番32-33)を閲覧
     [6] 信州飯山観光局   :福島の棚田の紹介あり
     [7] ウィキペディア   :映画「阿弥陀堂だより」のページへリンク
    ■少遠景の記録
     [7] 長光寺の大イチョウ :当地から近い木島平村の大イチョウ

    巨木と雑記.福島の棚田

     飯山市の瑞穂地区には、神戸のイチョウの他にも素晴らしい見どころがあります。 それが福島の棚田 [6] です。 江戸時代から続くという、谷間の傾斜地に拓かれた美しい景観の棚田で、 日本の棚田百選に認定されたところ。 最奥の溜池がある高台は見晴らしの良い展望地。 棚田と集落を前景として、千曲川の奥に斑尾高原と周囲の山並みを併せて遠望できます。 そしてこの棚田の里は、阿弥陀堂だより [7] という映画のロケ地。 主人公夫婦の心を癒す物語のキーとなる人物、お梅ばあさんが居た阿弥陀堂のロケセットが大切に残されています。 この映画のファンの方にとっても嬉しいところです。

    cm-福島棚田-01 福島棚田の最奥部、溜池のある高台からの眺め。棚田と集落の奥に千曲川。 その奥に斑尾山(中央)、黒姫山(右奥)、飯縄山(左奥)の山並み。素晴らしい眺めである。
    【02】 cm-福島棚田-02
    【03】 cm-福島棚田-03
    【04】 cm-福島棚田-04
    【05】 cm-福島棚田-05
    【06】 cm-福島棚田-06
    【07】 cm-福島棚田-07
    【08】 cm-福島棚田-08
    【09】 cm-福島棚田-09
    【10】 cm-福島棚田-10
    【11】 cm-福島棚田-11
    【12】 cm-福島棚田-12
    【13】 cm-福島棚田-13

    巨木と雑記.神戸の大イチョウ

     信州随一のイチョウは大迫力の巨樹でした。 その巨体は樹下に近寄るだけで、独立木でも鎮守の森に入ったような雰囲気と荘厳さがあります。 極太の幹は圧巻で、特に南側正面から相対する根本付近は屏風のように広い。 樹形は東と西側に少し離れて複数の幹がまとまったようなもの。 巨樹巨木林DB [4] には5本以上の株立ちとあり、大きく分ければ東西の2株のようにも見えます。 この大イチョウの樹下で過ごすひとときは格別でした。 黄金色に装う秋にも再訪してみたいものです。

    巨木と雑記.古い文献に残る大イチョウの記録

     現地解説板 [1] には大イチョウの古い絵図があります。 出典元は明治20年に編纂された信濃奇勝録 [3]。 気になって調べてみると、国立国会図書館DC [5] で閲覧可能。 大イチョウのことは、第5巻の小菅地域の紹介に含まれています。 以下、その内容をかいつまんで。
     幹の太さは11人抱え(十一拱)ほど。 気根が発達しており、大きなものは地面まで達していた。 乳木と呼ばれ、婦人の乳出が良くなる信仰あり。 黄葉した姿は四里ほど遠くからも見えたという。

     大イチョウのことが記録されている古い文献が他にもあります。 それが大日本老樹名木誌 [2] 。 大正2年の出版で、林学博士の本多静六氏が日本全国の名木を記録した貴重な資料。 この文献も国立国会図書館DC [5] で閲覧可能。 以下、その内容をかいつまんで。
     呼称は神代公孫樹。 幹周は4丈8尺(約14.5m)、樹高は22間(約40m)。 樹齢は不明。 別名は雪試しの銀杏。 秋の落葉の様子で、その年の降雪を予測できるという。 婦人の乳出が良くなる信仰あり。

     以上、古い文献にある通り、大イチョウは100年近く前からも、 現在と同じくらいの威容を誇示していたのでしょう。 特に気になるのが、地面に達していたという大きな気根。 信濃奇勝録 [3] の絵図にも描かれています。 現在の大イチョウに、この絵図にあるような気根はない。 絵図と同じ構図で考えると、東側に伸びた大きな下枝から生えていて、後に折れてしまったか。 大イチョウに再訪する機会があったら、この大気根の痕跡を探ってみたいものです。