登山TOP / 茨城 / 筑波山(01)
登山記録 筑波山(白雲橋~御幸ヶ原)
基本情報
(装備・その他は、余裕があれば持ちたいものです)登山記録 | 筑波山 | 日付 | 2014/03/11(日帰り) | |
---|---|---|---|---|
山/標高 | 女体山/877m 男体山/871m | 天候 | 晴 | |
登山ルート | 白雲橋登山口~女体山頂~御幸ヶ原~男体山頂~自然研究路~御幸ヶ原~御幸ヶ原登山口 | |||
登山道 | 女体山頂の直下は一部残雪。自然研究路の西側と北側は残雪多し。 | |||
行動時間 | 約4時間15分 | 所在地 | 茨城県つくば市 | |
関連情報 |
登山・筑波山 (02) :2015年12月10日の記録、本登山記録とは同ルートで逆回り 巨木・筑波山神社の大スギ:筑波山神社の御神木、筑波山で最大の巨木 巨木・筑波山の巨木たち :筑波山中で出会った数々の巨木を紹介 巨木・紫峰スギ :筑波山の御幸ヶ原にある大スギ |
|||
装備 | 必携 | 基本装備+ / 防寒着(早朝や山頂は寒い) | ||
その他 | 杖 / 水筒(HOT) / 防水の登山靴(残雪対策) / 軽アイゼン (残雪対策) | |||
アクセス | 登山口 | 白雲橋登山口.車は市営駐車場(¥500)を利用した | ||
車 |
常磐自動車道・土浦IC :国道125、県道14・42経由、距離19.3km 北関東自動車道・桜川筑西IC:国道50、県道148・41・42経由、距離23km |
|||
電車 | つくば駅(つくばエクスプレス):距離20㎞.関東鉄道の筑波山シャトルバスが便利 |
登山ルート・地図
(※地図中のトレースは書籍の地図を参考にした手書きです…)登山ルート・詳細
(時刻は到着時刻、移動と休憩・他は、次のポイントまでに要した時間)日付 | 主要ポイント | 時刻 | 移動 | 休憩・他 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
03/11 | 白雲橋登山口 | 06:10 | 60分 | - | |
弁慶茶屋跡 | 07:10 | 40分 | - | ||
女体山頂 | 07:50 | 15分 | - | ||
御幸ヶ原 | 08:05 | 20分 | - | 紫峰杉に寄る | |
男体山頂 | 08:25 | 10分 | - | ||
自然研究路・入口 | 08:35 | 0:50 | 5分 | ||
御幸ヶ原 | 09:30 | 0:50 | 5分 | ||
御幸ヶ原登山口 | 10:25 | - | - | ||
行動時間合計 | 4時間15分 | 4時間5分 | 10分 |
白蛇弁天付近から先になると自然林が多くなる。 尾根の急坂を過ぎて弁慶茶屋跡が近くなると、道端に少量の残雪が見られた。
大仏岩から先の山頂まで、岩の間や道の一部が残雪で凍結していた。 登りでは問題なかったが、下りでは注意が必要だろう。
山頂から少し先から、ロープウェイ乗り場への分岐くらいまで、残雪で道が凍結していて注意して下った。 御幸ヶ原までは、溶けた残雪で道の所々が泥濘と化すようだ。早朝は泥が凍結していて問題なく通過できた。
山道の一部が濡れていたが、残雪や凍結した箇所がなく問題なかった。 平日の早朝、人のいない静かな御幸ヶ原は初めてで不思議な雰囲気だった。
西側と北側に残雪。 西側は道の片側が急斜面で道幅が狭い個所が多く、凍結した残雪で滑ると危険なので軽アイゼンを装着した。 北側の薬王院ルートの分岐点から御幸ヶ原まで残雪が多く雪道のような箇所が続いたが、軽アイゼンが必要というほどではなかった。
泥濘や、凍結、残雪のある箇所はなく、問題なく通過できた。 男女川の水場一帯は杉の巨木が多い。
登山の写真
(写真を選択すると大きな画像で閲覧できます)
神社から民家に囲まれた道を通って登山口へ
早朝で薄暗く雰囲気が出ていた
この杉の大木を過ぎればもうすぐ弁慶茶屋跡
休憩の広場.霞ヶ浦や女体山頂が見える場所.
岩門を通過した後.高さがあるので窮屈でない
祀っているのは天照大神.以前は手すりは無かった
こんにちは世界
名前の由来は、二つの岩が並んでいるから
ここから展望のよい女体への尾根に出る
船が2つ並んでいるように見えるらしい
袋を背負った大黒天の後ろ姿に見えるらしい
天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味しているらしい
岩の上にロープウェイの支柱.奥にある社は何を祀っているのか気になる.
大仏の座像を横から見たような形?
社と奥に男体山頂
足尾山、加波山、雨飾山へ続く尾根が見える
霞ヶ浦が見える
ここに来る前にあったガマ石を撮るの忘れるとは…!
平日の朝は静かなものだ
御幸ヶ原から徒歩1分.幹周7mほどの立派な大スギ
男女(みなの)川の源流.目の前に紫峰杉が立つ
社.背後から失礼
女体山はこう見える
親鸞聖人が餓鬼を救った、間宮林蔵が出世を祈った、そんな場所
立身石の背後は展望台になっている.中央に富士山が見える
案内板7から先にある場所。日光方面が見える
展望台から先、西側の道は凍結個所が多いので軽アイゼンを付けた
西側の残雪で凍結している個所はこんな感じ
祈願の小石が積もった塚.頑張った結果は報われてほしいもの
残雪がけっこうある.道は広く傾斜はゆるいのでアイゼンは不要と感じた
左側がケーブルカーの駅
それにしても鐘が大きい
立派な筑波山で最大の大スギだろう
登山の雑記
この年の2月には大雪が降り、3月に入ってからも筑波山には雪が降る日がありました。 筑波山でも冬期ともなると、 山道の積雪や凍結により、アイゼンが必携となる場合があります。 特に注意が必要なのが女体山頂からつつじヶ丘方面への区間。 露岩が連続する急傾斜の区間なので滑りやすく危険です。 当日は、山頂付近の一部に残雪や凍結がありましたが、特に通行に問題はありませんでした。 ただ、男体山頂を囲む自然研究路の西側と北側は残雪が多く残り、 そこを通過するときだけ軽アイゼンを付けました。 ご注意ください。
茨城TOP | △TOP | 前へ戻る |