第2調節池 撮影地点・D03
第2調節池の中で、地点B04の堤防から続く小道を進んだ地点です。 手前の地点D01を過ぎて、D03に近づくと、道幅は狭くなります。 夏季はヨシや草が茂って藪になるでしょう。
(ヨシ焼の前)

地点D01の先、もう1つの雑木林から先が地点D03としている

雑木林を沿いを抜けると広大なヨシ原の中へ.その手前に何かの装置が2基

遊水地内の複数個所にあるこの装置.土壌の含有物の分析に使ってる?

奥へ.道は狭くなりデコボコしてくる.普通車ではもう無理だろう

南にヨシ原越しに地点C01の第2水門が見える

西のヨシ原越しに地点A01の新赤麻橋の前にある広場が見えた

振り返り.5月のヨシ焼後の新緑の風景を見たかったが来れなかった

3月17日のヨシ焼きから2ヵ月.赤茶けた焼野原は緑に変わった

この道は工事中の区画に行き着き、かつ荒れて狭い.車で来るべきでない

第2調節池の西側、新赤麻橋の広場まで歩いて行けそうだ

3月17日のヨシ焼きから数日後.焼野原となっている

水が流れていた所に灰が溜まっていた

ヨシの尖った根元が固いので柔らかい底の靴で歩くのは少々危険だ

寂しげだが、はじめて見る新鮮な風景