第2調節池 撮影地点・C03
地点B08から第2水門前の地点C01まで続く堤防下の未舗装の道です。 堤防上の越流堤は立入禁止なので、地点C03から地点B08はこの未舗装の道を通ることになります。
(ヨシ焼の後)

ヨシ焼の後日.越流堤で何やら工事中.舗装の更新をしている様子

何だろう? アスファルト乳剤? 発電機と燃料?

現場への出入口.ちょうどお昼時だったので、殆どの作業は休止していた

先へ進むと堤体の上に見慣れない特殊な形の重機が

左がアスファルト舗装のフィニッシャで、右が舗装前に使う路面掘削機かな?

ヨシが焼けたor工事で刈り払われたので、道中で常に越流堤の姿が見える

越流堤の反対側、思川との河川敷もけっこう焼けた

次に訪れた時は舗装の更新が終わってピッカピカの堤体になっているかな?

堤防上の道との合流点.この日はトラックの通行量が多い為この道を通って来た

途中、道の東を流れる思川が見える箇所がある

地点C01への方向.タイヤ幅の細いロードバイクでは通りたくない道

道の途中、越流堤の舗装部分が見える

第2水門に近い地点から地点B08の方向

地点C01の第2水門の手前

地点C02寄りから地点C04の方向.ずっとこんな砂利道が続く

道の西側が越流堤で東が思川.越流堤越しに第2水門の頭が見えた

地点C04の方向.自転車で通る人は少ないだろうな

越流堤の護岸、地点C04寄り

地点C04の堤防上に上がる道.正面の道は思川沿いに続いてゆく