第1調節池・谷中湖 撮影地点・F02
第1水門から北へ続く堤防、第1調節池の下流越流堤がある場所です。渡良瀬川が増水(洪水規模)したとき、 越流堤を越えて遊水池へ流れてくる場所です。立入厳禁! 越流堤の東側(渡良瀬川との間)には道があり通行が可能です。
(ヨシ焼の後)

ヨシ焼の後日.越流堤の周囲も焼けていた.雨が降りそうな曇空

越流堤と貯水池機場の間も焼けていた.疎らにヨシが残っている

越流堤と谷中湖の間の地点F04で新たな発見があった.谷中村の遺構がある

下流越流堤の前.立入厳禁.監視されているし目立ちますよ!

下流越流堤の定礎.高さは無いがダムのような規模だもの

下流越流堤の前からF05の方向.ここもヨシ原が広がる

越流堤の碑がある場所(下流第1越流堤の南端)から見た谷中湖の方面

越流堤の碑がある場所(下流第1越流堤の南端)から見た越流堤

越流堤のある堤防上から降りた先のT字路、そこから南へ進めば通行止めの橋

第1水門前、谷中湖の水路と谷田川が合流し、渡良瀬川へ更に合流する前の場所

越流堤へ続く道の右へ下りれば地点F03へ至る道へ出る

越流堤と水門間の堤防から下りていけばやがてT字路

T字路の南側.おそらく第一水門出口の前にある橋へ続くのだろう

地点F06の方向.越流堤と渡良瀬川の間を続く道

碑とゲート

立派な碑だ.背後に貯水池機場

越流堤を見物に来る人は少ないだろう

コンクリート?で覆われ滑らな表面の越流堤.ダムのようでもある