• TOP
  • 巨木
  • 登山
  • 渡良瀬
  • 旅日記
  • 更新履歴
  • PR
  • 巨木TOP / 福島 / 木幡の大スギ

    木幡の大スギ

    巨木の写真

    撮影日 2019.04.17 【01】霊山の尾根上に立つ大スギ.手前に板碑群と奥に門神社. 木幡の大スギ-01
    【02】大スギ 木幡の大スギ-02
    【03】大スギ 木幡の大スギ-03
    【04】大スギ 木幡の大スギ-04
    【05】大スギ 木幡の大スギ-05
    【06】大スギ 木幡の大スギ-06
    【07】大スギ 木幡の大スギ-07
    【08】解説板 木幡の大スギ-08
    【09】板碑群 木幡の大スギ-09
    【10】解説板 木幡の大スギ-10
    【11】解説板 木幡の大スギ-11
    【12】展望 木幡の大スギ-12
    【13】展望 木幡の大スギ-13

    巨木の詳細

    巨木の名前 木幡の大スギ [1]
    樹種 スギ(杉)
    幹周 9.33m [1][9]
    樹高 20m [1], 27m [9]
    推定樹齢 700年 [1]
    特徴 尾根上の立地と湾曲した下枝
    保護指定 国指定天然記念物
    所在地 福島県二本松市木幡治家
    所在施設 木幡山隠津島神社
    撮影日・状態 2019.04.17 : 幹の空洞と複数の枝の欠損があるが、苦境を乗り越える生命力を感じた.
    アクセス
    東北自動車道・二本松ICから約18km
    電車 JR東北本線・二本松駅からタクシーか路線バス利用(下車後歩くので健脚者向き)
    バス 二本松駅から福島交通の東和小学校行に乗車、実太郎で下車
    麓の遥拝殿まで徒歩2.5km、山中の参道を歩き木幡山の本殿へ
    参考情報 ■現地解説板
     [1] 木幡の大スギ     :上記大スギの写真08
     [2] 木幡山の板碑     :上記大スギの写真10
     [3] 木幡山門神社本殿   :上記大スギの写真11
     [4] 隠津島神社三重塔   :下記境内の写真06
     [5] 隠津島神社縁起    :下記境内の写真08
     [6] 隠津島神社・拝殿・本殿:下記境内の写真09
     [7] 木幡山経塚群     :下記境内の写真12
    ■公式ウェブサイト
     [8] 木幡山隠津島神社   :神社の公式ホームページ、神社の詳細や祭礼の幡祭の様子などこちら
     [9] 巨樹巨木林データベース:2000年度の調査記録
    ■少遠景の記録
     [10] 中島の地蔵桜(二本松市):近辺、美しい枝垂桜で水田に立姿が映り込む
     [11] 長沢の桜(二本松市)  :近辺、二本松市内でも最大級の大桜
     [12] 杉沢の大スギ(二本松市):二本松市が誇る県内大際の巨木

    巨木と雑記.木幡山隠津島神社

     隠津島神社は創建から約1200年以上もの歴史があるという延喜式内社の古社 [5]。 御神木は二本松市では杉沢の大スギ [12] に次ぐ巨木。 霊山として守られてきた境内は、数多くの巨木に包まれた森厳とした雰囲気。 三重塔、拝殿・本殿など重要文化財の堂塔 [4][6] も残されています。 木幡山は中通り地方でも特に訪れたかったところ。 春の桜巡りを機に、静謐な霊山の中を巡拝してきました。

     隠津島神社の由緒について少し。 奈良時代の神護景雲3年(769)、安積の国造であった比止彌命による創建。 御祭神は福岡の宗像大社を総本宮とする宗像三女神(隠津島姫命、田心姫命、湍津姫命)。 一時は戦火などにより荒廃するも、 江戸期には二本松藩主より寄進をうけ、東安達の総鎮守として再興したそうです。[1][4][5]
     木幡山は神仏習合の霊山。 古くは弁天宮と呼ばれた弁才天信仰(隠津島姫命は弁才天と同一視もされる)の山。 山頂には蔵王信仰の立石や、12世紀頃の経塚などの遺跡。 中腹には宝塔の名残とされる三重塔。 大スギと門神社のある区域には、 かつては天台宗の弘隆寺(現在は麓の治陸寺)が建ち、供養塔の板碑群が残されています。[2][4][7]

    木幡山隠津島神社-01 木幡山興津神社の境内図。地図の現在地の位置まで車で行ける。 ここから石段の参道を登って大スギ、三重塔、本殿、経塚などを巡拝していく。
    02:展望台分岐 木幡山隠津島神社-02
    03:展望台 木幡山隠津島神社-03
    04:社務所 木幡山隠津島神社-04
    05:三重塔 木幡山隠津島神社-05
    06:解説板 木幡山隠津島神社-06
    07:本殿 木幡山隠津島神社-07
    08:解説板 木幡山隠津島神社-08
    09:解説板 木幡山隠津島神社-09
    10:養蚕神社 木幡山隠津島神社-10
    11:経塚と立石 木幡山隠津島神社-11
    12:解説板 木幡山隠津島神社-12
    13:経塚 木幡山隠津島神社-13

    巨木と雑記.大スギの感想

     木幡山中腹の尾根上に立つ大スギ。 手前には板碑の列 [2]、 傍らには隠津島神社の旧社殿を移築した門神社 [3]。 そして安達太良山と吾妻山の山塊が良く見える展望地。 大スギの貫禄ある立姿と相まって、ここが山中でも特別な場所に感じられます。

     大スギは予想より損傷個所が多いものでした。 根本には空洞、複数の枝の欠損、主幹先端部も失っている様子。 巨樹巨木林DBと解説板 [1] で大きく樹高が異なるのは、近年に損傷してしまった為か。 木々の薄い尾根上のため風当たりは強そうで、 複数の支柱の他に地面から3点のワイヤーロープで固定されています。 しかしその立姿は力強く闊達としたもの。 禅寺のビャクシンの古木に通ずるような風格があります。 ウラスギの性質が強い樹形、湾曲して立ち昇る太い枝を群生させた姿には、独特な個性と迫力もある。 霊山の御神木に相応しい、荘厳な立姿の大スギでした。